しんデンタルクリニックのメールマガジン

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニックのメールマガジン♪浅間町駅より徒歩1分。土曜日も診療。

*

冬の野菜 大根 を食べよう!

   

大根といえば、青首ダイコンがもっともポピュラーで通年出回っていますが、旬は“冬”。
(大根の旬:12月~3月)
実は、古代エジプトの記録にも残っているほど大昔から食べられてきた野菜なんですよ。

● 大根の選び方
おでんでは人気ナンバー1の座を争い、魚と一緒に煮物にすると相性抜群、おろすとピリリ、火を通すと甘い・・・
まさに冬野菜の王様「だいこん」。
水分を多く含んだ大根は、煮ても、漬けても、炒めても、それぞれ違ったおいしさを楽しむことができる野菜です。
大根を選ぶときのコツは、5つあります。
1.毛穴の数が少ないもの。
2.しっぽが長いもの、首の黒ずみがひどいものは避ける
3.肌が白く、すべすべでハリとツヤがある。
4.葉がいきいきとしていて、黄ばんでいないもの。
5.葉が切られているものは、切り口にスが入っていないものを。
● 大根の保存方法
大根はほとんどが水分ですので、水分が飛んでしまわないように保存方法に気をつけましょう。
保存方法に気をつければ、1週間はもちます。
1.葉をつけたままにしておくと、葉が成長してスが入ることがあるので、切り落として、別々に保存
2.水分がほとんどなので、ラップでしっかり包むか、ぬらした新聞紙に包んで冷蔵庫か冷暗所に保存。1週間はもちます。
3.葉の部分はゆでて冷蔵か、冷凍庫へ。使いやすい長さに切っておくと、Good。
● 1本をめいっぱい楽しもう!
大根は、上部・中部・下部で味わいやかたさが違います
例えば、“大根おろし”。
大根の使う部分やおろし方で、大根おろしの辛さは違ってきます。
辛くするには大根の先の方を使って、力強く直線的におろします。
逆に辛いのが苦手な場合は、上の部分を使って、丸く円をかくように優しくおろしましょう。
また、おろし器と大根の切った面が直角になるようにおろすと、繊維が細かくなり口当たりがよく仕上がります。
真ん中は甘みがあってやわらかいので,おでんやふろふき大根、ばら肉やぶりの煮物に。
ふくよかな甘みがピッタリですよね。
白菜・豆腐と並び、『養生三宝』と言われている大根。
栄養もたっぷりです。
ジアスターゼと呼ばれる消化酵素を多く含み、たんぱく質分解酵素,脂肪消化酵素も含んでいるとも言われていて、肉や魚などと食べると消化を助ける働きがあります。
ジアスターゼは熱に弱いので、大根おろしや大根サラダで摂取するようにしましょう。
根に多く含まれているオキシターゼは,魚の焦げに含まれている発ガン物質を分解する働きをもっています。
焼き魚にそえられる大根おろしには,味以外にも理由があったんですね・・・
葉に多く含まれているビタミンCは,副腎皮質ホルモン(コラーゲン)の合成をうながし,スキンケアには最適です。
皮には毛細血管を強くするというビタミンPが含まれ,脳卒中の予防に効果が期待できます。
● おすすめの大根レシピ

オススメの大根レシピをいくつかご紹介しますね☆
(クリックすると、レシピにリンクします♪)
大根の明太マヨネーズサラダ
大根ステーキ
ぶり大根
大根と豚肉のうま煮
ふろふき大根
 
 

寒い冬ももうちょっと!季節の味覚を味わって、寒さを乗り切りましょう☆ミ

 - 旬の食べ物を食べよう!

  関連記事

トマトが赤くなると医者が青くなる!?

ヨーロッパでは、『トマトが赤くなると、医者が青くなる』と言われています。 実は、 …

『ナス』を美味しく食べよう!

● ナスの旬 夏~秋:7月~9月 秋茄子の“秋”は、旧暦の秋を意味します。 意外 …

冬の果物 みかん を食べよう!

● みかんの雑学 みかんの旬:12月~2月 一般にみかんと言うと『温州みかん』の …

秋の味覚『サンマ』を食べて、夏の疲れを吹き飛ばそう!

秋は「芸術の秋」「スポーツの秋」「食欲の秋」などと言われる一方で、実は夏の疲れで …

“春キャベツ”を食べよう!

● 春キャベツの旬 春:3月~5月 キャベツは年間を通して栽培されていますが、前 …

『タマネギ』で血液サラサラに!

● タマネギの旬 10~12月:春に植えつけたもの 3~ 5月:秋に植えつけたも …