歯ブラシの使い方~プラークコントロールの基本とは?~
2016/12/24
プラークコントロールの基本は、毎日の歯みがきです。
一緒に『歯のみがき方』について復習していきましょう。
今回は、歯ブラシの『使い方』について、ポイントを2つ紹介します。
◆ 歯ブラシの持ち方
歯をみがくときの歯ブラシの持ち方、あなたはどんな風に持って歯をみがいていますか?
歯ブラシは、ペンを持つように握りましょう!
このように持つことで、余計な力がかかりづらくなり、歯ぐきを傷めるリスクが小さくなります。
歯をみがく時には、それほど強い力は必要ありません。やさしくみがいても、汚れはきちんと落とすことができます。
歯は固いというイメージからなのか、「わしづかみで握る」「グッと握って」という方も多いと思いますが、そのような方は今日から持ち方を変えましょう。
「ペンのように握り、やさしくみがく」ことを意識しましょう!
◆ 歯ブラシの交換時期
今お使いの歯ブラシは、どのぐらいの期間使い続けていますか?
歯ブラシは、毛先の弾力を利用して歯垢(プラーク)を落とす道具です。
ブラシの毛先が劣化してくると、弾力がなくなり、清掃効率が悪くなってしまいます。
歯ブラシの毛先が開いてしまった場合も同じで、清掃効率は著しく下がります。
また、使い続けていくうちに雑菌が繁殖しやすくなり、不衛生でもあります。
歯ブラシは、1ヶ月に1回を目安に交換しましょう!
交換の時期を忘れてしまわないように、毎月1日・お給料日など、ご自身で分かりやすい日を交換日に決めておくと便利です。
また、歯ブラシの毛先が開いてしまった場合には、1ヶ月経ってなくても早めに交換しましょう!
関連記事
-
-
「歯みがき+α」でプラークコントロール
プラークを減らす方向にコントロールする努力を総称して「プラークコントロール」と呼 …
-
-
歯みがき+αのセルフケア
プラークコントロールの基本は、毎日の歯みがきです。 ただ、毎日の歯みがきだけで十 …
-
-
プロケアって何をするの?
プラークコントロールには、毎日の『ホームケア』(歯みがき)と定期的な『プロケア』 …
-
-
プラークコントロールの基本とは?
プラークコントロールの基本は、毎日の歯みがきです。 以前のコラムで、それだけでは …
-
-
プラークコントロールって?
最近のTVCMでは、『プラークコントロール』という言葉を頻繁に見かけるようになり …
-
-
歯ブラシのあて方
プラークコントロールの基本は、毎日の歯みがきです。 一緒に『歯のみがき方』につい …
-
-
プロケアって何をするの?
プラークコントロールには、毎日の『ホームケア』(歯みがき)と定期的な『プロケア』 …
- PREV
- 歯が生え変わる時期って?
- NEXT
- 11月8日は「いい歯の日」!”いい歯”って?