プラークコントロールの基本とは?
2016/08/26
プラークコントロールの基本は、毎日の歯みがきです。
以前のコラムで、それだけでは不十分とお話しましたが、やはり基本であることには変わりありません。
歯とお口の健康を守り続けていくためにとても大切なことですから、一緒に『歯のみがき方』について復習していきましょう。
まずは、歯をみがく道具である『歯ブラシ』について考えていきましょう。
市販されている歯ブラシは実にたくさんの種類がありますが、今どんな基準で選んでいますか?
◆ ヘッドの大きさ
ヘッドとは、歯ブラシの植毛部分です。
ご自身のお口の大きさに合わせて選ぶことが基本ですが、よく分からない場合は『小さめ』を選びましょう。
あまり大きすぎると、お口のすみずみまでブラシが届かなくなってしまうからです。
◆ ブラシのかたさ
『かため』『ふつう』『やわらかめ』と3種類のかたさの歯ブラシが販売されています。
まず、『かため』は使わないようにしてください。歯ぐきを傷めてしまうリスクが高いからです。
歯ぐきが健康な状態であれば『ふつう』でも問題ありませんが、歯をみがいた時に出血があるようなら『やわらかめ』を選択しましょう。
正しくみがけば、やわらかめの歯ブラシでもきちんと汚れを落とすことができます。
歯ブラシ選びも気軽にご相談ください
スーパーやドラッグストアの歯ブラシ売り場を見ると、たくさんの種類の歯ブラシが販売されています。
それぞれにセールスポイントはありますが、これだけの種類があればどれを選んだら良いのか迷ってしまうのが正直なところだと思います。
歯科医院では「歯ブラシ選びのご相談」にもお応えしています。
あなたに合った歯ブラシはどのようなタイプか、気軽にご相談ください!
関連記事
-
-
プロケアって何をするの?
プラークコントロールには、毎日の『ホームケア』(歯みがき)と定期的な『プロケア』 …
-
-
プラークコントロールって?
最近のTVCMでは、『プラークコントロール』という言葉を頻繁に見かけるようになり …
-
-
プロケアって何をするの?
プラークコントロールには、毎日の『ホームケア』(歯みがき)と定期的な『プロケア』 …
-
-
歯ブラシの使い方~プラークコントロールの基本とは?~
プラークコントロールの基本は、毎日の歯みがきです。 一緒に『歯のみがき方』につい …
-
-
歯みがき+αのセルフケア
プラークコントロールの基本は、毎日の歯みがきです。 ただ、毎日の歯みがきだけで十 …
-
-
「歯みがき+α」でプラークコントロール
プラークを減らす方向にコントロールする努力を総称して「プラークコントロール」と呼 …
-
-
歯ブラシのあて方
プラークコントロールの基本は、毎日の歯みがきです。 一緒に『歯のみがき方』につい …
- PREV
- 夏バテを防ぎ、元気に暑さを乗り切る!
- NEXT
- デンタルフロスで50%→90%!