歯ブラシのあて方
2016/12/24
プラークコントロールの基本は、毎日の歯みがきです。
一緒に『歯のみがき方』について復習していきましょう。
今回は、『歯ブラシのあて方』のポイントを紹介します。
◆ 歯ブラシのあて方
効率よくプラーク(歯垢)を除去するためには、的確な歯ブラシのあて方が大切です。
あなたは、歯ブラシをどんな風に歯にあてていますか?
とりあえず適当にあてているとしたら、プラークがきちんと落せていないかも知れません。
まず、歯と歯ぐきの境目にブラシをあてることが非常に重要なポイントです。
歯ブラシは、横に細かく動かしましょう!
細かく動かすことで、歯と歯の間もブラシの毛が入りこみ、プラークを落とせます。
前歯の裏側だけはブラシを横に動かすのは難しいので、ブラシのかかとを使います。
縦にブラシを動かして、みがくようにしましょう。
もうひとつ、注意する部分は奥歯のかむ面の溝です。
食べ物をかむので、どうしても汚れがたまりやすい場所ですから、重点的にみがきましょう。
もう一度、ポイントをまとめ直すと・・・
1)歯と歯ぐきの境目のブラシをあてる
2)歯ブラシは、横に細かく動かす
3)前歯の裏側は、ブラシのかかとを使って縦にみがく
4)奥歯のかむ溝の面もしっかりみがく
効率よくプラークを除去できるように、みがくコツを覚えて実践してみてください。
関連記事
-
-
プロケアって何をするの?
プラークコントロールには、毎日の『ホームケア』(歯みがき)と定期的な『プロケア』 …
-
-
「歯みがき+α」でプラークコントロール
プラークを減らす方向にコントロールする努力を総称して「プラークコントロール」と呼 …
-
-
歯ブラシの使い方~プラークコントロールの基本とは?~
プラークコントロールの基本は、毎日の歯みがきです。 一緒に『歯のみがき方』につい …
-
-
歯みがき+αのセルフケア
プラークコントロールの基本は、毎日の歯みがきです。 ただ、毎日の歯みがきだけで十 …
-
-
プラークコントロールの基本とは?
プラークコントロールの基本は、毎日の歯みがきです。 以前のコラムで、それだけでは …
-
-
プラークコントロールって?
最近のTVCMでは、『プラークコントロール』という言葉を頻繁に見かけるようになり …
-
-
プロケアって何をするの?
プラークコントロールには、毎日の『ホームケア』(歯みがき)と定期的な『プロケア』 …
- PREV
- LINE@ vol.105
- NEXT
- 妊娠すると歯が悪くなる?