『どうしてむし歯になるんですか?』
むし歯になってしまうのは、3つの原因があります。
1.歯質
2.むし歯菌(細菌)
3.糖質を含む食べ物
この3つの要素がそろって、むし歯になります。
歯垢の中の細菌は、食品に含まれる糖分をエサにし、エネルギーに変えて活動します。
糖質は、砂糖や甘いもの、ごはんやパンなど多くの食品に含まれています。
細菌は、活動の過程で酸を出しますが、この酸によって歯のカルシウムが溶け出し、むし歯になります。
近年は、これにプラスして時間の経過も1つの原因と言われるようになってきました。
健康なお口の中は中性に保たれていますが、食事をするとお口の中は酸性に傾きます。
酸性に傾いたお口の中は40分ほどかけて中性に戻りますが、その間にダラダラ食べることを繰り返すと、常に細菌が活動したままの状態になります。
つまり、ダラダラと食べ続けることは、むし歯になる危険性が高くなるということです。
お子様がテレビを見ながらおやつを食べ続けるとむし歯リスクが高まるのは、こういう理由があるのです。
おやつや間食がすべて悪いものではありませんが、ダラダラと食べ続けてしまうような悪い習慣は、歯とお口だけでなく全身の健康にも影響してきますから、やめるようにしましょう。
100%むし歯にならない方法はありませんが、限りなく100%に近い状態にするためには、
歯科医院で定期的に予防(チェックとクリーニング)をすることです。
定期的にチェックとクリーニングをしていけば、仮にむし歯が見つかったとしてもすぐに治すことができます。
『早期発見』と『早期治療』に気をつければ、つらい痛みとは無縁の生活を送ることができるようになります。
また、お1人1人の状態に合わせた歯のみがき方など、日頃のケアのアドバイスもしています。
定期的に歯医者さんに通う習慣を身につけましょう!
関連記事
-
大人にフッ素は必要ないのでしょうか?
フッ素には、次のような効果があります。 1)歯質を強化する(エナメル質を強化する …
-
-
歯みがきのコツってありますか?
むし歯でも歯周病でも、歯とお口の中の病気を予防するために大切なことは「毎日の歯み …
-
-
医療費控除で、税金が戻ってくる???
「医療費控除」という言葉をご存知でしょうか? あなたやあなたと生計を一緒にする家 …
-
-
乳歯は永久歯に生えかわるから問題ないですよね?
2歳半~3歳頃に乳歯がすべて生え終わり、乳歯列が完成します。 この頃に乳歯の歯並 …
-
-
歯並びのこと、相談したほうが良いでしょうか?
歯並びについて、私たちは「どんな些細なことでもご相談ください!」というスタンスで …
-
-
マウスウォッシュの効果とは?
マウスウォッシュとは「洗口液」とも言い、口臭を抑えたり、むし歯や歯周病を予防する …
-
-
治療したから、もうむし歯にならないですよね?
患者さんから、 「治療した歯だからむし歯にはならないですよね?」 と質問されるこ …
-
-
学校歯科健診の結果が届いたのですが…
多くの学校では5月~6月ごろに、お子さんたちの歯とお口の健康状態をチェックする『 …
-
-
歯の色が気になるのですが…
「歯に色がついているみたいなんです…」 「口を開けると前歯の色が気になって…」 …
-
-
「フレイル」をご存知ですか?
今、厚生労働省を中心に国を挙げて啓蒙活動を進めている「フレイル」という言葉をご存 …
- PREV
- LINE@ vol.13
- NEXT
- 『ナス』を美味しく食べよう!