「フレイル」をご存知ですか?
2017/05/23
今、厚生労働省を中心に国を挙げて啓蒙活動を進めている「フレイル」という言葉をご存知でしょうか?
フレイルとは・・・
「加齢とともに心身の活力(運動機能や認知機能等)が低下し、複数の慢性疾患などの影響もあるために、生活機能が障害され、筋力や精神面の衰えが現れた状態」
「一方で、適切な介入や支援で、生活機能の維持向上が可能な状態」
上記のような状態を指し、2014年に発表された新しい言葉です。
これから高齢化社会を迎えると言われる日本において、高齢者の心身の健康は非常に重要な問題です。
これまでは、「介護」についての問題が中心でしたが、フレイルの定義によって、「介護状態になることを予防する」という新しい考え方にも国が動き出したということです。
お口の周りは特に「オーラルフレイル」と呼ばれます。
心身の健康を維持するために重要な栄養の入り口なので、お口周りの健康状態には注意が必要です。
・肉や卵、油ものを好まなくなった(食生活の変化)
・せんべいやナッツを食べなくなった(硬いものを避ける)
・総菜やレトルト食品ばかり食べる(栄養の偏り)
・何を食べても味を薄く感じる(味覚の衰え)
・食事のバリエーションが減った(活動意欲の衰え)
上記の例のように、「食」という観点から心身の衰えを感じられるポイントだけでも、数多くあります。
「衰えを予防し、生活の質の維持向上を目指す」という観点からも、食べることは重要なのですね!
関連記事
-
-
どうして口内炎ができるのですか?
口内炎で悩まされた経験は、どなたにもあることでしょう。 ・食事中に誤って口の中を …
-
-
歯みがきのコツってありますか?
むし歯でも歯周病でも、歯とお口の中の病気を予防するために大切なことは「毎日の歯み …
-
-
乳歯は永久歯に生えかわるから問題ないですよね?
2歳半~3歳頃に乳歯がすべて生え終わり、乳歯列が完成します。 この頃に乳歯の歯並 …
-
-
学校検診はどんな検査をしていますか?
新学期が始まると、お子さんたちの歯とお口の健康状態をチェックする『学校歯科検診』 …
-
大人にフッ素は必要ないのでしょうか?
フッ素には、次のような効果があります。 1)歯質を強化する(エナメル質を強化する …
-
-
学校歯科健診の結果が届いたのですが…
多くの学校では5月~6月ごろに、お子さんたちの歯とお口の健康状態をチェックする『 …
-
-
歯ブラシはどのぐらいの期間使えるの?
今回は、歯ブラシの『寿命』について考えてみましょう。 あなたは、今の歯ブラシをど …
-
-
医療費控除で、税金が戻ってくる???
「医療費控除」という言葉をご存知でしょうか? あなたやあなたと生計を一緒にする家 …
-
-
妊娠中の歯科治療は問題ありませんか?
妊娠すると「口内環境が荒れる」と聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 …
-
-
夏場の『水分補給』に最適な飲み物は?
本格的な夏がやってくると「熱中症」の話題が増えます。 熱中症対策には、電解質の補 …
- PREV
- LINE@ vol.128
- NEXT
- 「歯みがき+α」でプラークコントロール