この冬を賢く暖かく過ごすために
2015/12/22
今年も寒い冬が近づいてきています。
「寒いのは苦手・・・」という方も多いかもしれませんが、この時期気になるのは暖かく過ごすための暖房費ですね。
家庭で主に使用される暖房器具と言えば、エアコンです。

こたつやストーブを抑えて、家庭で使用される暖房器具の第1位という調査結果が出ているそうです。
「灯油や火を使わないので、小さなお子さんや高齢者がいる家庭でも安全」「空気を汚さない」などのメリットが人気の理由です。
また、エアコンそのものの性能が向上したこともあり、10年~20年前のタイプに比べて消費電力量がダウンしているのも人気の理由になっています。
そこで、気になる電気代を少しでも抑えるために、より賢くエアコンを活用するポイントを確認してみましょう!
1)空気清浄機や扇風機を組み合わせる
エアコンをメインに使用するなら、空気清浄機や扇風機を組み合わせるのがおススメです。
エアコンの対角線上の少し離れた場所、すきま風の入る窓の近くに置いて、室内の上部にたまる暖かい空気と足元の冷たい空気をかき混ぜるようにすると、暖房効率が格段にアップします。

2)アルミマットを活用
カーペットの下にアルミマットを敷くことで、床からの冷えを防ぐことができるため、暖房効果が期待できます。
3)ウォームビズ
機能性肌着を活用したり、カーディガンなどの上着を1枚羽織るだけでも体感温度は上昇すると言われます。

特に、首と足首、手首を暖めるのが重要なポイント。
ネックウォーマーやリストバンド、足首ウォーマーなど、気に入ったアイテムを活用して、賢く暖かく、冬を過ごしましょう!
関連記事
-
-
秋バテにご注意を!
暑かった今年の夏は、体力低下や食欲不振など夏バテになった方も多いのではないでしょ …
-
-
今年の干支は「戌」
今年の干支は「戌」(いぬ)です。 戌は本来「滅」という字で、草や木が枯れる状態を …
-
-
秋の睡眠週間?
9月3日は「秋の睡眠の日」ということをご存知ですか? 「グッスリ」の語呂から、こ …
-
-
夏の疲れをしっかりケア!
今年の夏も、例年のように暑い日が続きました。 連日の猛暑に加えて、湿度も高くなる …
-
-
花粉症との付き合い方
うららかな春がやってきますね。 しかし、花粉症の人にとって、春は憂鬱な季節…。 …
-
-
夏を乗りきる対策を!
暑くなると身体がだるく、食欲が落ちていきませんか? それは夏バテの症状です。暑さ …
-
全国生活習慣病予防月間
毎年2月に『全国生活習慣病予防月間』が実施されていることをご存知ですか? 生活習 …
-
-
紫外線対策をしよう!
夏は、1年の中でも最も紫外線の多い季節です。 キレイに日焼けした小麦色の肌が健康 …
-
-
ベスト・スマイルを手に入れてみませんか?
11月8日は『いい歯の日』 11(いい)8(は)の語呂にちなんで、1993年に設 …
-
-
今年の干支は縁起の良い『酉』
2017年の干支は『酉』です! 元々はニワトリに由来するようですが、十二支の中で …
- PREV
- LINE@ vol.98
- NEXT
- LINE@ vol.99
