紫外線対策をしよう!
夏は、1年の中でも最も紫外線の多い季節です。
キレイに日焼けした小麦色の肌が健康的と言われたのは昔の話。
紫外線は肌の老化を招き、シミ・シワの原因にもなります。
特に最近はオゾン層の破壊が各所で確認され、より強く紫外線が降り注ぎ、皮膚がんのリスクも高くなる傾向にあります。
そんな紫外線から身を守る工夫が必要とされています。
今回は、紫外線対策について一緒に確認していきましょう!
対策1)日焼け止め
日焼け止めには、乳液タイプとスプレータイプがあります。
乳液タイプは効果の持続時間が長いので、長時間屋外にいるときに使用すると良いでしょう。
スプレータイプは効果の持続時間は短いですが、お手軽なので、ちょっとした外出や日頃のケアに向いています。
日焼け止め効果のレベルは、「SPF」と「PA」という形で表記されています。
SPFは数字が大きいほど(最高値は50で、50を超えると50+と表記される)、PAは+の数が多いほど(PA+++が最高値)、日焼け止め効果のレベルが高くなります。
対策2)帽子の着用
意外にも、帽子はかなり効果的で、つばの大きい帽子のほうがより効果が高いです。
つばが7cm以上のキャップは、顔に浴びる紫外線の60%をカットするそうですよ。
対策3)色の濃い服を着る
色の濃い服ほど紫外線を通しません。服に限らず、日傘やビーチパラソルなども、色の濃いほうが紫外線対策には効果的です。
ただ、色の濃い服は熱も吸収してしまうので、夏場には不向きかも知れませんが…
対策4)サングラスを着用
目の紫外線対策にはサングラスです。
実は目も紫外線によって日焼けします。
目が強い紫外線にさらされていると、しばらくの間目が痛くなり、目が見えにくくなります。
紫外線が白内障の原因のひとつと指摘する研究もありますので、サングラスで目を守りましょう。
関連記事
-
-
脂肪が燃える!?運動のコツのお話
春らしい暖かい気候の日が増えてきて、なんだか体を動かしたくなってきた!という方も …
-
-
5月病に気をつけて!
就職や転職、進学や転居など、4月から新しい環境での生活をスタートされた方も多いと …
-
春を探しにウォーキングはいかがですか?
あたたかくなるこれからの季節。春を迎えるこの時期には、何か新しいことをスタートし …
-
-
お子さんと一緒に家族で楽しく♪歯と口の健康週間!
6月4日~10日を『歯と口の健康週間』と言います。 元々は、6(む)4(し)の語 …
-
-
春はメンタルの乱れにご用心
春は気候はもちろんのこと、新しい職場や新しい仲間、引越など「変化」の多い季節です …
-
-
冬の食中毒にご注意を!
「食中毒」と聞くと、夏場に発生するものというイメージをお持ちの方が多いかもしれま …
-
-
年末年始を健康に過ごそう!
2016年も、あともう少し。そして、2017年がやってきます! これから、年末年 …
-
-
ヨーグルトの日!?
5月15日は「ヨーグルトの日」です! 1907年にヨーグルトを「健康のため毎日の …
-
-
この冬を賢く暖かく過ごすために
今年も寒い冬が近づいてきています。 「寒いのは苦手・・・」という方も多いかもしれ …
-
-
花粉症の季節!アレルギー対策を!
スギ花粉のシーズンは、2月上旬に九州北部や中国・四国・東海からスタートします。 …
- PREV
- LINE@ vol.30
- NEXT
- LINE@ vol.31