しんデンタルクリニックのメールマガジン

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニックのメールマガジン♪浅間町駅より徒歩1分。土曜日も診療。

*

新しい歯ブラシで新年を迎えよう!

      2016/01/21

気持ちよく新年を迎えるために、消耗品を新しいものに取り換える方も多いと思います。

その代表的な存在と言えば、「歯ブラシ」ではないでしょうか?

歯ブラシ

ぜひ、新しい歯ブラシに交換して、気持ちよく新年を迎えましょう!

そして、せっかくですから、来年は歯ブラシを1ヶ月に1度は交換するようにしてください。

新しい歯ブラシ

実は、歯ブラシにも適切な交換時期というものがあります

そもそも歯ブラシは、毛の弾力性によって歯の表面にこびりついた汚れ、特にプラーク(歯垢)を落とす道具です。

その力を十分に発揮してもらうためには、毛先の開いていない歯ブラシを使うことがとても大切です。

歯ブラシの交換時期

歯ブラシの毛先が開いてしまうと・・・

1.歯の表面にきちんと毛先が当たらない(つまり、プラーク(歯垢)が落とせない)

2.歯ぐきを傷つけてしまう

3.歯ブラシ自体に細菌が繁殖してしまう

など、たくさんのデメリットがあります。

特に、清掃効果の低下は著しいものがあります。

歯ブラシの毛先がひらいてしまっていては、せっかく丹念にブラッシングしてもみがいているようでみがけていないことが多くなります。

歯みがきはしていても、むし歯や歯周病になってしまうこともあります。。。

毛先が開いてしまったら、必ず歯ブラシを交換してください!

また、歯ブラシの毛先は少しずつすり減っていき、汚れを落とす力は1ヶ月で50%程度になってしまうとも言われます。

ですから、何も問題ないように見える歯ブラシでも1ヶ月に1度は交換しましょう

「毎月1日に変える」と決めておけば、ずっと清掃効果の高い歯ブラシを使っていくことができるようになります。

歯みがき指導

新しい年が始まるから変えるのではなく、毎月1日になったら変えるという新しい習慣をおススメします!

 - 歯をみがこう!, 季節の雑学

  関連記事

スポーツの秋!ウォーキングのすすめ

涼しくなってくると、いよいよ食欲の秋! 秋の味覚がたくさんで、食欲が出てくると気 …

寒さと血圧のお話

血圧が高い人にとって寒い冬は少し注意が必要な季節です。 寒くなると体温を逃がさな …

春はメンタルの乱れにご用心

春は気候はもちろんのこと、新しい職場や新しい仲間、引越など「変化」の多い季節です …

年末年始を健康に過ごそう!

2016年も、あともう少し。そして、2017年がやってきます! これから、年末年 …

秋の睡眠週間?

9月3日は「秋の睡眠の日」ということをご存知ですか? 「グッスリ」の語呂から、こ …

秋バテにご注意を!

暑かった今年の夏は、体力低下や食欲不振など夏バテになった方も多いのではないでしょ …

歯とお口のアンチエイジング~歯と口の健康週間~

6月4日は『むし歯予防デー』です! 6(む)4(し)の語呂にちなんで作られた記念 …

オーラルケアの基本を再確認!

毎日の歯みがき。 歯をみがかないといけないことは分かっているけど、よく泡の立つ歯 …

今年の干支は『午』(うま)!

2014年の干支は、午(うま)です 午(馬)は、昔は移動のための手段(乗り物)と …

歯と口の健康週間

6月4日から10日は『歯と口の健康週間』です。 この機会に自分の歯の健康管理を見 …