しんデンタルクリニックのメールマガジン

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニックのメールマガジン♪浅間町駅より徒歩1分。土曜日も診療。

*

新しい歯ブラシで新年を迎えよう!

      2016/01/21

気持ちよく新年を迎えるために、消耗品を新しいものに取り換える方も多いと思います。

その代表的な存在と言えば、「歯ブラシ」ではないでしょうか?

歯ブラシ

ぜひ、新しい歯ブラシに交換して、気持ちよく新年を迎えましょう!

そして、せっかくですから、来年は歯ブラシを1ヶ月に1度は交換するようにしてください。

新しい歯ブラシ

実は、歯ブラシにも適切な交換時期というものがあります

そもそも歯ブラシは、毛の弾力性によって歯の表面にこびりついた汚れ、特にプラーク(歯垢)を落とす道具です。

その力を十分に発揮してもらうためには、毛先の開いていない歯ブラシを使うことがとても大切です。

歯ブラシの交換時期

歯ブラシの毛先が開いてしまうと・・・

1.歯の表面にきちんと毛先が当たらない(つまり、プラーク(歯垢)が落とせない)

2.歯ぐきを傷つけてしまう

3.歯ブラシ自体に細菌が繁殖してしまう

など、たくさんのデメリットがあります。

特に、清掃効果の低下は著しいものがあります。

歯ブラシの毛先がひらいてしまっていては、せっかく丹念にブラッシングしてもみがいているようでみがけていないことが多くなります。

歯みがきはしていても、むし歯や歯周病になってしまうこともあります。。。

毛先が開いてしまったら、必ず歯ブラシを交換してください!

また、歯ブラシの毛先は少しずつすり減っていき、汚れを落とす力は1ヶ月で50%程度になってしまうとも言われます。

ですから、何も問題ないように見える歯ブラシでも1ヶ月に1度は交換しましょう

「毎月1日に変える」と決めておけば、ずっと清掃効果の高い歯ブラシを使っていくことができるようになります。

歯みがき指導

新しい年が始まるから変えるのではなく、毎月1日になったら変えるという新しい習慣をおススメします!

 - 歯をみがこう!, 季節の雑学

  関連記事

11月8日は「いい歯の日」!”いい歯”って?

11月8日は「いい歯の日」です。 80歳で20本の歯を残す、8020運動の一環と …

歯と口の健康週間

6月4日から10日は『歯と口の健康週間』です。 この機会に自分の歯の健康管理を見 …

『世界保健デー』今年のテーマは?

4月7日に『世界保健デー』というイベントが開催されます。 「世界的に重要であり、 …

夏の疲れをしっかりケア!

今年の夏も、例年のように暑い日が続きました。 連日の猛暑に加えて、湿度も高くなる …

秋バテにご注意を!

暑かった今年の夏は、体力低下や食欲不振など夏バテになった方も多いのではないでしょ …

歯と口の健康週間

6月4日~6月10日の1週間は『歯と口の健康週間』です。 6月4日の『むし歯予防 …

歯ブラシの交換時期って?

あなたは、今の歯ブラシをどのぐらい使い続けていますか? ジョンソンエンドジョンソ …

花粉症の季節!アレルギー対策を!

スギ花粉のシーズンは、2月上旬に九州北部や中国・四国・東海からスタートします。 …

お茶とむし歯のお話

『新茶』の季節がやってきました! 実は、お茶を収穫できる時期は年に4回あることを …

全国生活習慣病予防月間

毎年2月に『全国生活習慣病予防月間』が実施されていることをご存知ですか? 生活習 …