『世界保健デー』今年のテーマは?
2016/04/22
4月7日に『世界保健デー』というイベントが開催されます。
「世界的に重要であり、課題性のある健康問題に焦点を当てて、関心を高めよう」という取り組みで、WHO(世界保健機関)が主催となり、毎年4月7日に開催されています。
2016年のテーマは・・・『糖尿病』です!

国際糖尿病連合によると、1985年の世界の糖尿病患者数は約3,000万人でした。
ところが、2012年には世界人口の約8.3%にあたる約3億7,100万人、さらに2030年には世界人口の約9.9%となる5億5,200万人に増えると推測されています。
日本の成人における糖尿病人口は約710万7,700人で、世界第9位という現状です。

近年、この糖尿病と深い関係があるということが明らかになってきた病気が『歯周病』です。
糖尿病によって血糖コントロールが悪くなると、歯周病が悪化します。
逆に、歯周病が改善すると、インシュリンが働きやすい状態になり、血糖コントロールが改善するということが分かってきています。
歯周病は、他にも、脳卒中・心筋梗塞・肺炎・低体重児出産・骨粗しょう症とも深く関係しています。
これは、歯周病菌が血流に乗って、口から全身に運ばれることが原因と言われています。

歯周病の予防には・・・
1)毎日の歯みがきを徹底すること
2)定期的に歯科医院でチェックをすること
この両方が大切です。

歯とお口を健康に保つことは全身の健康にも役立ちますので、歯周病の予防に歯科医院の定期健診を活用してください!
関連記事
-
-
紫外線対策をしよう!
夏は、1年の中でも最も紫外線の多い季節です。 キレイに日焼けした小麦色の肌が健康 …
-
-
夏を乗りきる対策を!
暑くなると身体がだるく、食欲が落ちていきませんか? それは夏バテの症状です。暑さ …
-
-
花粉症との付き合い方
うららかな春がやってきますね。 しかし、花粉症の人にとって、春は憂鬱な季節…。 …
-
-
スギ花粉対策は万全ですか?
毎年この時期になると、『スギ花粉』のアレルギー反応に悩まされる方が増えます。 い …
-
ボジョレー・ヌーボー もうすぐ解禁です!
ワイン好きの方には、この時期の楽しみといえば、ボジョレー・ヌーボーの解禁でしょう …
-
-
冬の食中毒にご注意を!
「食中毒」と聞くと、夏場に発生するものというイメージをお持ちの方が多いかもしれま …
-
-
健康のために『水』を飲もう!
私たちが生きていくために「水」は欠くことのできない存在です。 実は、水の摂取量が …
-
-
11月8日は「いい歯の日」!”いい歯”って?
11月8日は「いい歯の日」です。 80歳で20本の歯を残す、8020運動の一環と …
-
新しい歯ブラシで新年を迎えよう!
気持ちよく新年を迎えるために、消耗品を新しいものに取り換える方も多いと思います。 …
-
-
クリスマスに手作りディナーはいかが?
メリークリスマス♪ クリスマスがやってきましたね! 子どもの頃は、親にプレゼント …
- PREV
- 脂肪が燃える!?運動のコツのお話
- NEXT
- LINE@ vol.117
