大人にフッ素は必要ないのでしょうか?
2016/03/23
フッ素には、次のような効果があります。
1)歯質を強化する(エナメル質を強化する)
2)歯の再石灰化を促進する
3)むし歯菌の活動を抑制する
生えたての歯(生え変わったばかりの歯)のほうがフッ素を歯に取り込みやすいため、お子さんのむし歯予防によく活用されます。
だからと言って、大人の方には効果が無いというわけではありません。
大人の方で最もむし歯リスクが高いのは、『2次う蝕』(にじうしょく)と呼ばれるものです。
これは、治療済の歯が再びむし歯になることです。
むし歯の治療を簡単に表現すると、むし歯ができてしまった部分を削って取り除き、穴が開いた部分を詰め物や被せ物で埋めます。
ご自身の歯と詰め物・被せ物との接合部分には、どうしても小さなすき間ができるため、そこがむし歯になりやすいのです。
また、歯周病が進行してしまうと、歯ぐきが下がって歯が露出してしまい、そこもむし歯になりやすい部分です。
最近の研究データでは、これらのケースにもフッ素が有効であることが分かってきました。
大人の方もフッ素入り歯みがき粉などを活用したむし歯予防にも、積極的に取り組んでみましょう!
関連記事
-
-
医療費控除で、税金が戻ってくる???
「医療費控除」という言葉をご存知でしょうか? あなたやあなたと生計を一緒にする家 …
-
-
雨が降ると歯が痛む?
今年も梅雨のシーズンに入りましたが、この時期になると、 「梅雨に入ったら歯が痛く …
-
-
学校検診はどんな検査をしていますか?
新学期が始まると、お子さんたちの歯とお口の健康状態をチェックする『学校歯科検診』 …
-
-
歯並びのこと、相談したほうが良いでしょうか?
歯並びについて、私たちは「どんな些細なことでもご相談ください!」というスタンスで …
-
-
夏場の『水分補給』に最適な飲み物は?
本格的な夏がやってくると「熱中症」の話題が増えます。 熱中症対策には、電解質の補 …
-
-
どうして口内炎ができるのですか?
口内炎で悩まされた経験は、どなたにもあることでしょう。 ・食事中に誤って口の中を …
-
-
乳歯は永久歯に生えかわるから問題ないですよね?
2歳半~3歳頃に乳歯がすべて生え終わり、乳歯列が完成します。 この頃に乳歯の歯並 …
-
-
キシリトールでむし歯にならないのですか?
もうすっかりおなじみの言葉になりつつある『キシリトール』 どんなものかご存知です …
-
-
歯ブラシはどのぐらいの期間使えるの?
今回は、歯ブラシの『寿命』について考えてみましょう。 あなたは、今の歯ブラシをど …
-
-
学校歯科健診の結果が届いたのですが…
多くの学校では5月~6月ごろに、お子さんたちの歯とお口の健康状態をチェックする『 …
- PREV
- LINE@ vol.114
- NEXT
- LINE@ vol.115