しんデンタルクリニックのメールマガジン

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニックのメールマガジン♪浅間町駅より徒歩1分。土曜日も診療。

*

どうして口内炎ができるのですか?

      2017/09/25

口内炎で悩まされた経験は、どなたにもあることでしょう。

口内炎

・食事中に誤って口の中を噛んでしまった…
・体力の低下やビタミン不足
・仕事のストレス

これらの要素はすべて口内炎の原因となりますし、

・ウィルスが原因の『ヘルペス性口内炎』
・カビ(真菌)が原因となる『カンジダ性口内炎』
・特定の食物による『食物アレルギーが原因の口内炎』

このような口内炎もあります。

ストレス

歯とお口の関係でちょっと気になるのは、『カタル性口内炎』と呼ばれるものです。

この口内炎は…

・むし歯や歯周病などで、お口の中の衛生状態が良くないとき

・入れ歯や矯正器具・歯の詰め物などが、お口の粘膜に何らかの刺激を与えたとき

にできると言われています。

むし歯

お口の中を傷つけてしまうという意味では、歯ブラシの使い方にも気をつけましょう。

歯ブラシのヘッドが大き過ぎていたり、歯をみがく力が入り過ぎていたりすれば、お口の中を傷つけるリスクは高まります。

お薬や歯科治療で改善するケースもあるので、繰り返しできたり、症状が長引いたりする場合は、診察を受けることをおススメします。

 - Q&A

  関連記事

『どうしてむし歯になるんですか?』

むし歯になってしまうのは、3つの原因があります。 1.歯質 2.むし歯菌(細菌) …

乳歯は永久歯に生えかわるから問題ないですよね?

2歳半~3歳頃に乳歯がすべて生え終わり、乳歯列が完成します。 この頃に乳歯の歯並 …

歯みがきのコツってありますか?

むし歯でも歯周病でも、歯とお口の中の病気を予防するために大切なことは「毎日の歯み …

妊娠中の歯科治療は問題ありませんか?

妊娠すると「口内環境が荒れる」と聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 …

歯並びのこと、相談したほうが良いでしょうか?

歯並びについて、私たちは「どんな些細なことでもご相談ください!」というスタンスで …

雨が降ると歯が痛む?

今年も梅雨のシーズンに入りましたが、この時期になると、 「梅雨に入ったら歯が痛く …

学校歯科健診
学校検診はどんな検査をしていますか?

新学期が始まると、お子さんたちの歯とお口の健康状態をチェックする『学校歯科検診』 …

夏場の『水分補給』に最適な飲み物は?

本格的な夏がやってくると「熱中症」の話題が増えます。 熱中症対策には、電解質の補 …

心の健康と歯周病の関係

歯周病がさまざまな全身疾患と関係があることは、広く知られるようになりました。 糖 …

キシリトールでむし歯にならないのですか?

もうすっかりおなじみの言葉になりつつある『キシリトール』 どんなものかご存知です …