デンタルフロスで50%→90%!
2017/07/21
デンタルフロスを使ったことはありますか?
もしかすると、歯ブラシだけでも面倒なのに、デンタルフロスまで使ってられないとお考えの方もいるのでは…。
しかしながら、デンタルフロスを併用することで歯垢除去率が50%から90%になります。

歯垢とは、むし歯や歯周病の原因になると言われる細菌のかたまりで、歯と歯の間にたまりやすい性質があります。
そのため歯ブラシだけの場合、歯垢の除去率は約50%と言われています。一方で、デンタルフロスを併用すれば、除去率は約90%に上昇します。
◆ デンタルフロスの使い方
まずフロスをケースから引っ張りだし、ヒジぐらいの長さ(約40cm)を目安に切ります。
片方の中指の第一関節に糸を巻き付け、糸の間隔が10cm~15cmになるように、もう片方の中指の第一関節にも巻き付け、糸の残りもゆるめに巻き付けます。

両手の親指と人差し指で、指の間隔が1~1.5cmを目安にフロスの糸がぴんと張るように抑えながら、

歯と歯の間に、ゆっくり動かしながら挿入します。

糸巻きタイプの他に、ホルダータイプもあります。
ホルダータイプは下準備がなく、扱いやすいため、デンタルフロスの習慣の無い方には、ホルダータイプから使用されるのもオススメです。

ポイントは、歯みがき後の使用。
歯みがき前だと汚れを歯茎の奥に入れ込んでしまう恐れもあるためです。
デンタルフロスの間違った使用で、歯ぐきなどを傷つけないように、ご使用の際は歯科医院で気軽にご相談ください!
関連記事
-  
              
- 
      気になりませんか?歯の黄ばみにっこり笑った顔に白い歯がキラリ☆ 年代・性別を問わず、健康的な白い歯は相手にさ … 
-  
              
- 
      口内炎のお話口内炎で悩まされた経験は、どなたにもあると思います。 食事中に誤って口の中を噛ん … 
-  
              
- 
      入れ歯のお手入れ、お忘れなく!毎日歯みがきをするように、入れ歯も日々お手入れが必要です。 むし歯の原因となるプ … 
-  
              
- 
      歯科医院のキシリトールガムって何か違うの!?歯に良い甘味料、むし歯にならない甘味料として、すっかりおなじみになったキシリトー … 
-  
              
- 
      歯間ブラシのススメ歯間ブラシやデンタルフロスなど、歯と歯の間をきれいにするグッズにも様々なタイプの … 
-  
              
- 
      自分に合った歯ブラシでみがこう!毎日何気なく使っている歯ブラシ。 乳歯期用から生えかわり期用、成人用、さらには歯 … 
-  
              
- 
      口から食べることの重要性「口からものを食べること」、これは当たり前のことでしょうか? 加齢等の影響による … 
-  
              
- 
      気をつけて!歯ぎしりの怖さ!歯ぎしりは眠っている間のことなので、なかなか自覚しづらいものです。 歯ぎしりと言 … 
-  
              
- 
      「歯ぎしり」をセルフチェックしてみよう!寝ている間にギリギリと歯をこすりあわせる「歯ぎしり」 歯ぎしりはその力も強く、起 … 
- 
      かみ合わせは定期的にチェック「かみ合わせ」と聞くと、「歯並びの治療」とか、「矯正の話かな」と思われる方が多い … 
- PREV
- プラークコントロールの基本とは?
- NEXT
- 家族みんなで、「かかりつけ歯医者」へ行こう!!

