デンタルフロスで50%→90%!
2017/07/21
デンタルフロスを使ったことはありますか?
もしかすると、歯ブラシだけでも面倒なのに、デンタルフロスまで使ってられないとお考えの方もいるのでは…。
しかしながら、デンタルフロスを併用することで歯垢除去率が50%から90%になります。
歯垢とは、むし歯や歯周病の原因になると言われる細菌のかたまりで、歯と歯の間にたまりやすい性質があります。
そのため歯ブラシだけの場合、歯垢の除去率は約50%と言われています。一方で、デンタルフロスを併用すれば、除去率は約90%に上昇します。
◆ デンタルフロスの使い方
まずフロスをケースから引っ張りだし、ヒジぐらいの長さ(約40cm)を目安に切ります。
片方の中指の第一関節に糸を巻き付け、糸の間隔が10cm~15cmになるように、もう片方の中指の第一関節にも巻き付け、糸の残りもゆるめに巻き付けます。
両手の親指と人差し指で、指の間隔が1~1.5cmを目安にフロスの糸がぴんと張るように抑えながら、
歯と歯の間に、ゆっくり動かしながら挿入します。
糸巻きタイプの他に、ホルダータイプもあります。
ホルダータイプは下準備がなく、扱いやすいため、デンタルフロスの習慣の無い方には、ホルダータイプから使用されるのもオススメです。
ポイントは、歯みがき後の使用。
歯みがき前だと汚れを歯茎の奥に入れ込んでしまう恐れもあるためです。
デンタルフロスの間違った使用で、歯ぐきなどを傷つけないように、ご使用の際は歯科医院で気軽にご相談ください!
関連記事
-
-
むし歯の原因は生活習慣に?
「歯をみがいているのに、むし歯になってしまう・・・」 そんな方におすすめしたいの …
-
-
口内炎のお話
口内炎で悩まされた経験は、どなたにもあると思います。 食事中に誤って口の中を噛ん …
-
-
噛む習慣を考え直そう!
ガムを噛む人が減っているそうです。 全日本菓子協会の調べによると、少子化が進み、 …
-
-
「酸蝕症」をご存知ですか?
近ごろ「酸蝕症」の症状を訴える患者さんが増えています。 初めて耳にする方もいらっ …
-
-
インプラントって?
あなたがもし歯を失ってしまったとしたら、どんなことを考えるでしょうか? ・何でも …
-
-
10月10日は目の愛護デー
10月10日は『目の愛護デー』ということをご存知ですか? 「10を横向きにして二 …
-
-
治療を中断するとどうなるの?
突然歯が痛くなり、歯科医院に通い始めたものの、途中で予約の都合が合わなくなったり …
-
-
えっ!? 神経抜くってどういうこと!?
ズキズキ、歯が痛い!重い気持ちのまま、歯医者に行くと、先生が・・・あぁ、神経まで …
-
-
自分に合った歯ブラシでみがこう!
毎日何気なく使っている歯ブラシ。 乳歯期用から生えかわり期用、成人用、さらには歯 …
-
-
美しく白い歯を目指す審美治療!
「審美歯科」「審美治療」をご存知でしょうか? 歯を白くする、歯並びをキレイにする …
- PREV
- プラークコントロールの基本とは?
- NEXT
- 家族みんなで、「かかりつけ歯医者」へ行こう!!