マウスウォッシュの効果とは?
2016/12/24
マウスウォッシュとは「洗口液」とも言い、口臭を抑えたり、むし歯や歯周病を予防するために用いる液体デンタルケアグッズの総称です。
基本的な使い方は、適量を口に含み、20秒ほどクチュクチュと口の中で揉むようにうがいをして、口から吐き出した後に歯をみがきます。
日常生活で手軽に使えるという点が魅力的ですが、マウスウォッシュで口臭を完全に消したり、歯周病を治せるという効果まではありません。
TVCMなどで歯周病への効果がうたわれるので誤解を生みやすいですが、「予防効果の期待」だけで治療効果(治すチカラ)はありません。
その理由は、まずマウスウォッシュの液体が歯周ポケット(歯と歯ぐきの間にできた袋状のすき間)まで届かないからです。
また、仮に歯周ポケットに行き届いたとしても、バイオフィルム(ぬめり)が邪魔をしてしまいます。
バイオフィルムというのは、キッチンやお風呂など水回りにできるぬめりと同じようなものです。
このぬめりを落とすには、洗剤をかけるだけでは難しいですよね。塩素系の薬剤を使って、ブラシできちんとこすり落とす必要があります。
歯や歯周ポケットにも、このようなぬめりが存在しているということです。
マウスウォッシュは、あくまでも歯ぐきの表面に効果を発揮するものです。
予防効果はありますが、治すことはできないことに注意しましょう!
関連記事
-
-
どうして口内炎ができるのですか?
口内炎で悩まされた経験は、どなたにもあることでしょう。 ・食事中に誤って口の中を …
-
-
治療したから、もうむし歯にならないですよね?
患者さんから、 「治療した歯だからむし歯にはならないですよね?」 と質問されるこ …
-
-
心の健康と歯周病の関係
歯周病がさまざまな全身疾患と関係があることは、広く知られるようになりました。 糖 …
-
-
歯ブラシはどのぐらいの期間使えるの?
今回は、歯ブラシの『寿命』について考えてみましょう。 あなたは、今の歯ブラシをど …
-
-
『どうしてむし歯になるんですか?』
むし歯になってしまうのは、3つの原因があります。 1.歯質 2.むし歯菌(細菌) …
-
-
歯の色が気になるのですが…
「歯に色がついているみたいなんです…」 「口を開けると前歯の色が気になって…」 …
-
-
子どもが歯みがきを嫌がります・・・
歯をみがく習慣は「歯が生えた時から」始まります。 とは言っても、最初は自分で歯を …
-
-
乳歯は永久歯に生えかわるから問題ないですよね?
2歳半~3歳頃に乳歯がすべて生え終わり、乳歯列が完成します。 この頃に乳歯の歯並 …
-
-
妊娠中の歯科治療は問題ありませんか?
妊娠すると「口内環境が荒れる」と聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 …
-
-
夏場の『水分補給』に最適な飲み物は?
本格的な夏がやってくると「熱中症」の話題が増えます。 熱中症対策には、電解質の補 …
- PREV
- LINE@ vol.107
- NEXT
- 全国生活習慣病予防月間