歯並びのこと、相談したほうが良いでしょうか?
歯並びについて、私たちは「どんな些細なことでもご相談ください!」というスタンスで考えています。
一方で、そうは言っても「こんなこと相談して良いのかな・・・」と迷われる患者さんのお気持ちも分からないでもありません。
実際に、ご相談いただいた患者さんにも「相談したほうが良いのか分からなくて、ずっと迷っていました・・・」という方がたくさんいます。
そこで、今回はご自身で簡単にできる歯並びのセルフチェックをご紹介します。
まずは歯並びのチェックポイントを5つ提示しますので、それに基づいて状態を自己診断し、相談しようかどうしようかを判断する上でのひとつの目安になさってください。
もちろん、気になる部分があれば、チェック項目に無いことでも、気軽にご相談いただきたいと思っています!
歯並びが良くないと、見た目が気になってしまうばかりでなく、歯みがきの時に行き届かない部分がでてしまったりして、お口の中の清掃性も悪くなってしまいます。
気になることがあれば、どうぞ気軽にご相談くださいね♪
それでは、セルフチェックのスタートです!
● 歯並びのチェック
□ 出っ歯や八重歯があり、笑うと唇から出た歯の表面が乾燥し唇が閉じなくなることがある
□ 自然にかみ合わせたとき、下の前歯が1本でも上の歯よりも外に出ている
□ しっかり噛んだつもりでも上下の歯の間があき、噛んだ状態になっていないと感じる
□ 上の歯並びのアーチがU字型でなくV字型になっている
□ 歯並びがガタガタで、きれいなアーチになっていない。隣同士の歯が重なっている。
いかがでしたか?
これらの症状にひとつでもチェックがつく部分があれば、早めにご相談いただいたほうが良いでしょう。
気軽にご相談ください。
関連記事
-
-
「フレイル」をご存知ですか?
今、厚生労働省を中心に国を挙げて啓蒙活動を進めている「フレイル」という言葉をご存 …
-
-
治療したから、もうむし歯にならないですよね?
患者さんから、 「治療した歯だからむし歯にはならないですよね?」 と質問されるこ …
-
-
歯ブラシはどのぐらいの期間使えるの?
今回は、歯ブラシの『寿命』について考えてみましょう。 あなたは、今の歯ブラシをど …
-
大人にフッ素は必要ないのでしょうか?
フッ素には、次のような効果があります。 1)歯質を強化する(エナメル質を強化する …
-
-
『どうしてむし歯になるんですか?』
むし歯になってしまうのは、3つの原因があります。 1.歯質 2.むし歯菌(細菌) …
-
-
マウスウォッシュの効果とは?
マウスウォッシュとは「洗口液」とも言い、口臭を抑えたり、むし歯や歯周病を予防する …
-
-
乳歯は永久歯に生えかわるから問題ないですよね?
2歳半~3歳頃に乳歯がすべて生え終わり、乳歯列が完成します。 この頃に乳歯の歯並 …
-
-
どんな歯磨き粉を選べば良いですか?
あなたは歯をみがくときに、歯磨き粉を使っていますか? 多くの方が使用すると思いま …
-
-
夏場の『水分補給』に最適な飲み物は?
本格的な夏がやってくると「熱中症」の話題が増えます。 熱中症対策には、電解質の補 …
-
-
歯みがきのコツってありますか?
むし歯でも歯周病でも、歯とお口の中の病気を予防するために大切なことは「毎日の歯み …
- PREV
- LINE@ vol.101
- NEXT
- LINE@ vol.102