しんデンタルクリニックのメールマガジン

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニックのメールマガジン♪浅間町駅より徒歩1分。土曜日も診療。

*

ぐっすり眠れていますか?

   

「春眠暁を覚えず」と言いますが、春の眠りは本当に気持ち良すぎて困ります(笑)
こんな会話を耳にする時期ですね。

一方で「なかなかぐっすりと眠れていない」という方はいませんか?
夜ベッドに入ってもなかなか眠りにつけないという経験は誰にでもあるかも知れません。

一般的に、男性よりも女性のほうが不眠に悩まされているケースが多いようです。
その理由としては、精神的なストレスや、仕事など多忙により睡眠時間が思うように確保できていないこと、などがあげられます。
ひとくちに「眠れない」といっても、その悩みはさまざまでしょう。
なかなか眠りにつけない・・・これを「入眠障害」と言います。
夜中に何度も目覚めてその後眠りにつけない・・・これを「中途覚醒」と言います。
このように「眠れない」にも、さまざまなタイプがあります。
昔から『寝る子は育つ』といわれますが、脳が深い眠りに入ると成長ホルモンが分泌されることが明らかになっています。

「眠ること」って、意外と大事なことなんですね。
「眠り」に欠かせないアイテムと言えば・・・『』でしょう!

素材や形状など、さまざまな枕が販売されています。
理想的な枕の条件は、頚椎の自然なカーブが保てる高さと形状であると言われています。
一説によると、首がもっとも休まる角度は15度なのだとか。
今使っている枕の高さが、肩から首にかけてのカーブに合っているか、ぜひチェックしてみてください。
また、良い枕の条件として、頭3個分の幅があり、頭が枕に沈み込まない程度のやわらかさ(かたさ)があることもあるそうです。
最近では、『枕外来』という専門外来を持つ病院まであるそうで。。。
「枕が合わないことはもはや身体の一大事」ということなのでしょう。
ご自身に合った枕で、ぐっすり眠りたいですね!

 - 季節の雑学

  関連記事

『歯と口の健康週間』です!

6月4日から『歯と口の健康週間』が始まりました!(6月10日まで実施中です) 今 …

11月8日は「いい歯の日」!”いい歯”って?

11月8日は「いい歯の日」です。 80歳で20本の歯を残す、8020運動の一環と …

この冬を賢く暖かく過ごすために

今年も寒い冬が近づいてきています。 「寒いのは苦手・・・」という方も多いかもしれ …

ヨーグルトの日!?

5月15日は「ヨーグルトの日」です! 1907年にヨーグルトを「健康のため毎日の …

春を探しにウォーキングはいかがですか?

あたたかくなるこれからの季節。春を迎えるこの時期には、何か新しいことをスタートし …

冷たい物が歯にしみる!?

今年の夏も暑い日が続きます… そんな日についつい手が伸びてしまうのが 冷たいジュ …

今年の干支は「未」(ひつじ)

2015年の干支は未(ひつじ)です。 「羊」という動物が「未」という漢字で表され …

水害と火災保険のマメ知識~季節の生活マメ知識~

8月、9月は台風の多い時期です。 秋を現す季語に「野分」という言葉がありますが、 …

歯と口の健康週間

6月4日~6月10日の1週間は『歯と口の健康週間』です。 6月4日の『むし歯予防 …

寒さと血圧のお話

血圧が高い人にとって寒い冬は少し注意が必要な季節です。 寒くなると体温を逃がさな …