今年の干支は「戌」
2017/12/21
今年の干支は「戌」(いぬ)です。

戌は本来「滅」という字で、草や木が枯れる状態を表すと言われますが、全ての物が土の中に還っていくような状態とも言われます。
「戌」自体には作物を刃物で刈り取り、ひとまとめに締めくくるというような意味合いがあります。
そのため今年は物事において、良いこと、悪いことがはっきり分かれることになるでしょう。
![]()
草木が再生するために地に還るように、不要なものは切り捨てることで新たなチャンスが得られます。
何を取って何を捨てるかを明確に定める事が大事な年です。
不要なもの…さまざまなことが頭に浮かびますが…
お口の中に不要なものをため込んだままにしていませんか?
今年こそ、お口の中のトラブルは解決させることによって、新たなチャンスが舞い込んでくるかもしれません。
お口の中のトラブルを解決させた後は、必ず定期的なメンテナンスを行うことが最も重要なことです。
ぜひ今年は歯医者で、不要なものは切り捨て、新しいチャンスをつかんで行きましょう!!

最後に戌年生まれの方の特徴を。
戌年生まれの人は「他人との関わり方」に長けています。
家族や友人に対しての細やかな気配りができますので、先のことを考え準備することに長けていたり、縁の下の力持ちのような事もできたり、はたまた、リーダーとして引っ張っていく力強さも併せ持っています。
自立心の強い人が多いのも戌年の性格とされており、努力をおしみません。
協調性を柔軟性を併せ持っているため困難な状況でも決してめげずにやり遂げる力を持っています。
戌年の方、思い当たる点はありましたか?

それでは、本年もよろしくお願い致します。
関連記事
-
-
脂肪が燃える!?運動のコツのお話
春らしい暖かい気候の日が増えてきて、なんだか体を動かしたくなってきた!という方も …
-
-
熱帯夜でもグッスリ眠るには?
暑さで全然寝付けない… やっと寝付けたと思ったら、汗だくで目が覚める… 熱帯夜が …
-
-
汗をかいたら塩分補給も必要?
人間の身体は、体重の半分以上が水分ですが、その役割の1つに体温調整があり、気温の …
-
-
この冬を賢く暖かく過ごすために
今年も寒い冬が近づいてきています。 「寒いのは苦手・・・」という方も多いかもしれ …
-
-
夏の疲れをしっかりケア!
今年の夏も、例年のように暑い日が続きました。 連日の猛暑に加えて、湿度も高くなる …
-
今年の干支は「申」
今年の干支は「申」(さる)ですね。 もともとは「しん」と読み、「のびる」や「もう …
-
-
5月病に気をつけて!
就職や転職、進学や転居など、4月から新しい環境での生活をスタートされた方も多いと …
-
-
冬の食中毒にご注意を!
「食中毒」と聞くと、夏場に発生するものというイメージをお持ちの方が多いかもしれま …
-
-
足湯で身体をポカポカに♪
昨今、ひそかなブームを呼んでいるのが『足湯』です。 足湯が人気なのは、 ・服を着 …
-
-
歯と口の健康週間
6月4日から10日は『歯と口の健康週間』です。 この機会に自分の歯の健康管理を見 …
- PREV
- フッ素でむし歯予防!
- NEXT
- 高血圧と食生活のお話
