しんデンタルクリニックのメールマガジン

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニックのメールマガジン♪浅間町駅より徒歩1分。土曜日も診療。

*

歯と口の健康週間

   

6月4日~6月10日の1週間は『歯と口の健康週間』です。
6月4日の『むし歯予防デー』でご存知の方も多いかも知れませんね。

厚生労働省・文部科学省・日本歯科医師会が共同で実施している活動で、
『あなたの歯と口の健康を守るために、
「歯と口の健康に関する正しい知識を身につける
「予防に関する正しい習慣を身につける
「早期発見と早期治療のために歯科検診を受診する
そして、歯の寿命を延ばして、健康で豊かな生活を送り続けることについて考え直してみませんか?』
というものです。

あなたの歯と口の健康を守るために大切なことは・・・
1.毎日のホームケア(ご自宅で行う歯みがき
2.定期的なプロケア(歯科医院で受けるチェッククリーニング
です。
この2つは言わば『車の両輪』で、どちらが欠けてしまっても歯と口の状態を『健康に維持し続けていくこと』は難しくなってしまいます

まずは、『毎日の歯みがき』について考えてみてください。
歯をみがくのは大切なことですが、もっと大切なことは「“きちんと”歯をみがけているか?」ということです。
毎日の歯みがきで、歯についた汚れ(歯垢/プラーク)をきちんと除去することができていますか?
「正しい歯みがき」についてチェックできるサイトがありますので、あなたの歯みがきをチェックしてみてください。
『正しい歯みがきできていますか?あなたにピッタリの歯のみがき方を探してみよう!』~日本歯科医師会のサイト~
もうひとつは、『歯科医院で受ける定期的なケア』です。
歯みがきのプロである歯科医師や歯科衛生士でさえ、毎日の歯みがきだけで歯垢(プラーク)を100%除去することは不可能です。
ですから、口の中に残っている汚れを定期的に歯科医院でクリーニングすることが大切なのです。
同時に、むし歯や歯周病の状態もチェックしますので、早期発見・早期治療にもつながります。
もちろん、毎日の歯みがきについて確認や相談をする時間もあります。

あなたご自身はもちろんのこと、あなたの大切なご家族も歯科医院でのプロケアを受けていますか?
むし歯や歯周病など、歯と口の病気の原因のほとんどは『細菌』です。つまり、風邪やインフルエンザなどと同じ『感染症』なのです。
そう考えたときに、歯と口の健康を守り続けていくためには『家族みんなで健康な状態を維持すること』に取り組む姿勢が大切です。
この機会に、ご家族皆さんで『歯と口の健康』について確認してみてはいかがでしょうか?

 - 季節の雑学

  関連記事

お子さんと一緒に家族で楽しく♪歯と口の健康週間!

6月4日~10日を『歯と口の健康週間』と言います。 元々は、6(む)4(し)の語 …

花粉症との付き合い方

うららかな春がやってきますね。 しかし、花粉症の人にとって、春は憂鬱な季節…。 …

全国生活習慣病予防月間

毎年2月に『全国生活習慣病予防月間』が実施されていることをご存知ですか? 生活習 …

春はメンタルの乱れにご用心

春は気候はもちろんのこと、新しい職場や新しい仲間、引越など「変化」の多い季節です …

今年の干支は縁起の良い『酉』

2017年の干支は『酉』です! 元々はニワトリに由来するようですが、十二支の中で …

今年の干支は「申」

今年の干支は「申」(さる)ですね。 もともとは「しん」と読み、「のびる」や「もう …

寒さと血圧のお話

血圧が高い人にとって寒い冬は少し注意が必要な季節です。 寒くなると体温を逃がさな …

歯とお口のアンチエイジング~歯と口の健康週間~

6月4日は『むし歯予防デー』です! 6(む)4(し)の語呂にちなんで作られた記念 …

今年の干支は『午』(うま)!

2014年の干支は、午(うま)です 午(馬)は、昔は移動のための手段(乗り物)と …

冷たい物が歯にしみる!?

今年の夏も暑い日が続きます… そんな日についつい手が伸びてしまうのが 冷たいジュ …