今年の干支は『午』(うま)!
2014年の干支は、午(うま)です![]()

午(馬)は、昔は移動のための手段(乗り物)として人間の役に立ってきたことからも分かるように、古来より人間との関係が深く、大切にされてきた動物です。
12支では7番目にあたり、ちょうど真ん中の時季を示すとされています。
時間を表す際には、「午の刻」として使われていますが、「正午」「午前」「午後」という言葉が使われるようになったのも、ちょうど真ん中で陽気や時刻の変わり目となることに由来があるそうです。

方角でいえば、「午」は南のことを指し、子午線という言葉の由来にもなっています。

「午」は、ある意味ではひとつの節目となる時節なのかもしれません。
ところで、過去の午年にはどんな出来事があったかご存知ですか?![]()
少し調べてみたところ、興味深いことが分かりました。
1954年・・・世界大恐慌
1990年・・・バブル崩壊
2002年・・・ユーロ(欧州単一通貨)の流通開始
など、経済に関係する出来事がいろいろ起こっているのが午年なのです。
2014年は、春に消費税アップが決まっていますが、これも午年の縁なのでしょうか![]()
そういう意味では、世界経済の動きに少し関心を持って過ごしてみるのも興味深い年かもしれませんね![]()
また、2014年は・・・
2月 ソチオリンピック
6月~7月 サッカーワールドカップ
とスポーツの祭典にも注目が集まります![]()

世界的なスポーツの祭典で、日本代表選手の活躍にも期待したいですね![]()
最後に、今年の年男・年女の方の運勢を。
午年の人は、2015年に前進運があると言われています。
その前段階にあたる今年(2014年)を乗り越えることが、運気上昇につながるそうです![]()

いずれにしましても、健康で元気に生活できることが一番です![]()
2014年が健康で充実した1年となりますように、一緒に歩んでいきましょう![]()
関連記事
-
新しい歯ブラシで新年を迎えよう!
気持ちよく新年を迎えるために、消耗品を新しいものに取り換える方も多いと思います。 …
-
-
お子さんと一緒に家族で楽しく♪歯と口の健康週間!
6月4日~10日を『歯と口の健康週間』と言います。 元々は、6(む)4(し)の語 …
-
-
秋バテにご注意を!
暑かった今年の夏は、体力低下や食欲不振など夏バテになった方も多いのではないでしょ …
-
-
夏場の水分補給は何が良い?
梅雨が明け、本格的な夏がやってきました! そして、この時期なると「熱中症」の話題 …
-
-
夏の疲れをしっかりケア!
今年の夏も、例年のように暑い日が続きました。 連日の猛暑に加えて、湿度も高くなる …
-
-
ヨーグルトの日!?
5月15日は「ヨーグルトの日」です! 1907年にヨーグルトを「健康のため毎日の …
-
-
寒さと血圧のお話
血圧が高い人にとって寒い冬は少し注意が必要な季節です。 寒くなると体温を逃がさな …
-
-
花粉症の季節!アレルギー対策を!
スギ花粉のシーズンは、2月上旬に九州北部や中国・四国・東海からスタートします。 …
-
-
ベスト・スマイルを手に入れてみませんか?
11月8日は『いい歯の日』 11(いい)8(は)の語呂にちなんで、1993年に設 …
-
-
熱中症に気をつけて!
今年も暑い夏がやってきました! 例年、暑くなってくると『熱中症』の話題がよく聞か …
- PREV
- Merry X'mas♪【歯ぴねすKids Vol.38】
- NEXT
- LINE@ vol.01
