しんデンタルクリニックのメールマガジン

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニックのメールマガジン♪浅間町駅より徒歩1分。土曜日も診療。

*

今年の干支は『午』(うま)!

   

2014年の干支は、(うま)ですexclamation

午(馬)は、昔は移動のための手段(乗り物)として人間の役に立ってきたことからも分かるように、古来より人間との関係が深く、大切にされてきた動物です。
12支では7番目にあたり、ちょうど真ん中の時季を示すとされています。
時間を表す際には、「午の刻」として使われていますが、「正午」「午前」「午後」という言葉が使われるようになったのも、ちょうど真ん中で陽気や時刻の変わり目となることに由来があるそうです。

方角でいえば、「午」は南のことを指し、子午線という言葉の由来にもなっています。

「午」は、ある意味ではひとつの節目となる時節なのかもしれません
ところで、過去の午年にはどんな出来事があったかご存知ですか?グッド(上向き矢印)
少し調べてみたところ、興味深いことが分かりました。
1954年・・・世界大恐慌
1990年・・・バブル崩壊
2002年・・・ユーロ(欧州単一通貨)の流通開始
など、経済に関係する出来事がいろいろ起こっているのが午年なのです。
2014年は、春に消費税アップが決まっていますが、これも午年の縁なのでしょうかexclamation&question
そういう意味では、世界経済の動きに少し関心を持って過ごしてみるのも興味深い年かもしれませんねexclamation
また、2014年は・・・
2月 ソチオリンピック
6月~7月 サッカーワールドカップ
スポーツの祭典にも注目が集まります目
 
世界的なスポーツの祭典で、日本代表選手の活躍にも期待したいですねるんるん
最後に、今年の年男・年女の方の運勢を。
午年の人は、2015年に前進運があると言われています。
その前段階にあたる今年(2014年)を乗り越えることが、運気上昇につながるそうですぴかぴか(新しい)

いずれにしましても、健康で元気に生活できることが一番ですexclamation
2014年が健康で充実した1年となりますように、一緒に歩んでいきましょうわーい(嬉しい顔)

 - 季節の雑学

  関連記事

春を探しにウォーキングはいかがですか?

あたたかくなるこれからの季節。春を迎えるこの時期には、何か新しいことをスタートし …

水害と火災保険のマメ知識~季節の生活マメ知識~

8月、9月は台風の多い時期です。 秋を現す季語に「野分」という言葉がありますが、 …

花粉症の季節!アレルギー対策を!

スギ花粉のシーズンは、2月上旬に九州北部や中国・四国・東海からスタートします。 …

熱中症に気をつけて!

今年も暑い夏がやってきました! 例年、暑くなってくると『熱中症』の話題がよく聞か …

この冬を賢く暖かく過ごすために

今年も寒い冬が近づいてきています。 「寒いのは苦手・・・」という方も多いかもしれ …

新しい歯ブラシで新年を迎えよう!

気持ちよく新年を迎えるために、消耗品を新しいものに取り換える方も多いと思います。 …

暑い時ほど熱い食べ物が良い!?

梅雨が明ければ夏も本番。うだる暑さに体力も落ちてしまいがちですが、そういう時こそ …

夏を乗りきる対策を!

暑くなると身体がだるく、食欲が落ちていきませんか? それは夏バテの症状です。暑さ …

今年の干支は「戌」

今年の干支は「戌」(いぬ)です。 戌は本来「滅」という字で、草や木が枯れる状態を …

ぐっすり眠れていますか?

「春眠暁を覚えず」と言いますが、春の眠りは本当に気持ち良すぎて困ります(笑) こ …