しんデンタルクリニックのメールマガジン

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニックのメールマガジン♪浅間町駅より徒歩1分。土曜日も診療。

*

年末年始を健康に過ごそう!

      2016/11/09

2016年も、あともう少し。そして、2017年がやってきます!

これから、年末年始の休暇を取られる方も多いと思います。

お休みの最中は楽しいものの・・・年明けの出勤がツラいという経験は皆さんにもありますよね?

「お休みモード」からなかなか気分が抜け出せず、眠気、倦怠感が続き・・・なんてことを防ぐためにも、年末年始の過ごし方には気をつけておきたいもの。

そのポイントについて、お話します。

◆ 年末年始疲れを招く3つの要因

年明けの出勤がツラくならないように、そのためには「ツラくなる要因」を作らないことが大切です。

1)ごちそう、お酒が並び、飲み食い三昧

年末年始は、旧友との忘新年会、家族の新年会など、飲食の機会が多くなります。

新年会

特に、お正月には「おとそ」の習慣がありますので、昼からお酒が入るのが当たり前という方も少なくないのでは?

また、普段は食べないようなごちそうを家族で楽しむことも、お正月の楽しみでもあります。

でも、これが毎日続くと、身体はなかなか元に戻れません

ごちそう、お酒は2日まで。
お昼の酒は控える。

それだけでも、お正月疲れは回避できますよ。

2)外出がおっくうに・・・

いくらお正月とはいっても、1日中暖房のきいた部屋でダラダラと過ごしていたら、身体がなまってしまいます。

「初詣」をきっかけにして近所を散歩してみたり、自転車で少し遠くの神社まで出かけてみたり、外に出て適度に体を動かすようにしましょう。

初詣

3)寝正月はやめよう!

仕事が休みだからといって、ダラダラ過ごしてしまうと、年明けの出勤はツラくなります。

テレビの特番が際限なく放送されるお正月。お酒を飲みながら、深夜番組をダラダラ見続けてしまったりすると、身体のリズムは完全に狂っててしまいます。

夜更かし

できるだけいつもと同じリズムで、もし夜更かしをしてしまっても朝は普段通りに起きる。

身体のリズムを崩さない工夫をしましょう!

 

そして、お休み最後の1日は、年明けの出勤に備えた「調整日」にするのがおすすめです。

楽しい休暇が「リフレッシュの時間」となるように、年末年始の過ごし方にも気をつけてみましょう!

出勤

 

 - 季節の雑学

  関連記事

夏の疲れをしっかりケア!

今年の夏も、例年のように暑い日が続きました。 連日の猛暑に加えて、湿度も高くなる …

今年の干支は縁起の良い『酉』

2017年の干支は『酉』です! 元々はニワトリに由来するようですが、十二支の中で …

スポーツの秋!ウォーキングのすすめ

涼しくなってくると、いよいよ食欲の秋! 秋の味覚がたくさんで、食欲が出てくると気 …

ベスト・スマイルを手に入れてみませんか?

11月8日は『いい歯の日』 11(いい)8(は)の語呂にちなんで、1993年に設 …

ヨーグルトの日!?

5月15日は「ヨーグルトの日」です! 1907年にヨーグルトを「健康のため毎日の …

新しい歯ブラシで新年を迎えよう!

気持ちよく新年を迎えるために、消耗品を新しいものに取り換える方も多いと思います。 …

冬の食中毒にご注意を!

「食中毒」と聞くと、夏場に発生するものというイメージをお持ちの方が多いかもしれま …

汗をかいたら塩分補給も必要?

人間の身体は、体重の半分以上が水分ですが、その役割の1つに体温調整があり、気温の …

ぐっすり眠れていますか?

「春眠暁を覚えず」と言いますが、春の眠りは本当に気持ち良すぎて困ります(笑) こ …

水分補給
夏場の水分補給は何が良い?

梅雨が明け、本格的な夏がやってきました! そして、この時期なると「熱中症」の話題 …