しんデンタルクリニックのメールマガジン

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニックのメールマガジン♪浅間町駅より徒歩1分。土曜日も診療。

*

秋の睡眠週間?

      2016/09/25

9月3日は「秋の睡眠の日」ということをご存知ですか?

睡眠

「グッスリ」の語呂から、この日に決まったのだとか。

そして、9月3日の前後2週間(8月27日~9月10日)は「秋の睡眠週間」となっています。

実は、2011年から春と秋に『睡眠の日』と『睡眠週間』が定められました。

心身ともに健康な生活を送るためには『睡眠』が大切ですが、一方で「睡眠に満足できていない」という人が圧倒的に多いそうです。

レム睡眠

慢性的な睡眠不足は、生活習慣病や精神疾患を引き起こす原因になると言われていますし、交通事故の原因となることも考えられます。

私たちの睡眠と健康への意識を高めるために、このような日が睡眠に関する記念日が定められています。

せっかくですから、厚生労働省が発表している「睡眠障害対処12の指針」を元に、『睡眠の質を高める方法』を5つ紹介します。

快眠

1)睡眠時間は人それぞれ、日中の眠気で困らなければ十分

睡眠は、とても個性的なものです。1日8時間にこだわる必要はありませんので、自分に合った睡眠時間を見つけましょう。

ナルコレプシー

2)眠たくなってから床に就く、就床時刻にこだわりすぎない

眠ろうとする意気込みが頭をさえさせ、寝つきを悪くします。眠れないときは、一度布団から出て、眠くなるのを待ちましょう

布団スマホ

3)寝酒は不眠のもと

アルコールは深い睡眠を減らし、夜中に目覚める原因となり、睡眠の質を悪くします。

寝酒

4)眠りが浅いときは、むしろ積極的に遅寝・早起きを

「遅寝→早起き」で睡眠時間を短くすると、深い睡眠が多くなります

ノンレム睡眠

5)光の利用でよい睡眠

朝は太陽の強い光を浴びるとスッキリ目覚め、夜は暗めで暖色系の明かりが眠気を誘います。

太陽

「眠りの質が良くないな…」と感じている方は、できていないことをひとつひとつ実践してみましょう!

きっと毎朝スッキリ起きられるようになりますよ~♪

 - 季節の雑学

  関連記事

歯と口の健康週間

6月4日~6月10日の1週間は『歯と口の健康週間』です。 6月4日の『むし歯予防 …

紫外線対策をしよう!

夏は、1年の中でも最も紫外線の多い季節です。 キレイに日焼けした小麦色の肌が健康 …

新しい歯ブラシで新年を迎えよう!

気持ちよく新年を迎えるために、消耗品を新しいものに取り換える方も多いと思います。 …

今年の干支は「戌」

今年の干支は「戌」(いぬ)です。 戌は本来「滅」という字で、草や木が枯れる状態を …

足湯で身体をポカポカに♪

昨今、ひそかなブームを呼んでいるのが『足湯』です。 足湯が人気なのは、 ・服を着 …

歯とお口のアンチエイジング~歯と口の健康週間~

6月4日は『むし歯予防デー』です! 6(む)4(し)の語呂にちなんで作られた記念 …

全国生活習慣病予防月間

毎年2月に『全国生活習慣病予防月間』が実施されていることをご存知ですか? 生活習 …

11月8日は「いい歯の日」!”いい歯”って?

11月8日は「いい歯の日」です。 80歳で20本の歯を残す、8020運動の一環と …

この冬を賢く暖かく過ごすために

今年も寒い冬が近づいてきています。 「寒いのは苦手・・・」という方も多いかもしれ …

夏の疲れをしっかりケア!

今年の夏も、例年のように暑い日が続きました。 連日の猛暑に加えて、湿度も高くなる …