おかあさんだいすき!ママすてき!
最近は、『食育』という言葉をよく耳にするようになりました。
「食の欧米化」などと言われ続けている現代の日本、もう一度食生活を見直そうという流れがあります。
私たちの食生活は、インスタント食品や加工食品が豊富で、好きなものだけ食べることが当たり前になってきています。
ただ、その弊害として、過食や拒食、生活習慣病の若年化など、心配な話題も昔より増えていますよね。
食育は、もう一度「食べること」について見直し、「子どもたちに正しい食生活」を身につけさせていこうという考え方です。
ところで、
「おかあさんやすめ」メニュー
という言葉を聞いたことはありますか?
お・・・オムライス
か・・・カレーライス
あ・・・アイスクリーム
さん・・・サンドウィッチ
や・・・やきそば
す・・・スバゲッティ
め・・・目玉焼き
「おかあさんやすめ」と言っても、お母さんが手抜きしているというわけではありません(笑)
子どもたちがとっても大好きなメニューが並んでいますよね。
これは、食の欧米化を代表する食べ物の一例として作られた語呂なのだそうです。
よく見ると、私たち大人の大好物もたくさんありますよね…
注目してほしいのは、
「かむことの少ない料理」
が多いということです。
かむ回数が少ないということは、歯やお口の機能にも悪い影響を与えてしまいます。
特に、「歯並び」が指摘されます。
かむ回数が減って口の機能が悪くなり、その結果、歯並びが悪くなっていると考えられているのです。
よくかむということは歯並びをきれいにするだけでなく、だ液の分泌を促し、むし歯予防にも効果があります。
他にも、脳を活性化し、消化を助け、免疫力を強化するなど、健康を守るための重要な働きがたくさんあります。
そこで、「おかあさんやすめ」とは逆に、積極的に摂りたい食べ物のキーワードは・・・
「おかあさんだいすき!」
「まますてき!」
お・・・おから
か・・・かばやき(イワシ)
あ・・・あずきごはん
さん・・・さんまの塩焼き
だ・・・だいず料理
い・・・いも料理
す・・・酢の物
き・・・きんぴらごぼう
ま・・・まつたけごはん
ま・・・丸干しイワシ
す・・・すきやき
て・・・てんぷら
き・・・切り干し大根
昔ながらの日本食がならんでいますが、食物繊維も多く、知らず知らずのうちにかむ回数が多くなるような料理です。
よくかむ必要がある食べ物を積極的に食生活に取り入れていきましょう!
関連記事
-
-
クリスマスキッシュをつくろう!
クリスマスの食卓にもう一品とお考えの方におススメのレシピです。 お子さんと一緒に …
-
-
変身!おせち料理♪
今年ももうすぐ終わり。新しい年がやってきますね! 年の初めの楽しみのひとつと言え …
-
-
『夏バテ対策』に良い食べ物と栄養
今年も夏がやってきますが、暑くなってくると「身体がだるい」「食欲がない」「眠れな …
-
-
冷えを改善する食べ物とは?
寒さが厳しい季節、身体の冷えも気になります。 ひどい場合には、冷えのせいで寝付け …
-
-
食べることから胃腸を整えよう!
少しずつ過ごしやすい気候になってきましたが、夏の暑さによる不調を引きずってはいま …
-
-
花粉症に効果的な食べ物
春の訪れに心がウキウキ軽くなる一方で、スギ花粉に悩まされる方も増えてきますよね・ …
-
-
ストレス解消に効果的な食べ物
ゴールデンウィークが終わり、新年度の慌ただしさも落ち着いてきた頃だと思いますが、 …
-
-
『少食』で生活習慣病予防
毎年2月は生活習慣予防月間です。 日本生活習慣病予防協会では、生活習慣病予防に対 …
-
花粉症と食べ物のお話
そろそろスギ花粉が飛び始める時期です。 スギ花粉のアレルギー(スギ花粉症)に悩ま …
-
-
旬のものは身体に良い!?
旬の食材は「美味しい」「身体に良い」と言われますが、その理由はご存知ですか? ◆ …