しんデンタルクリニックのメールマガジン

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニックのメールマガジン♪浅間町駅より徒歩1分。土曜日も診療。

*

おかあさんだいすき!ママすてき!

   

最近は、『食育』という言葉をよく耳にするようになりました。
「食の欧米化」などと言われ続けている現代の日本、もう一度食生活を見直そうという流れがあります。
私たちの食生活は、インスタント食品や加工食品が豊富で、好きなものだけ食べることが当たり前になってきています。
ただ、その弊害として、過食や拒食、生活習慣病の若年化など、心配な話題も昔より増えていますよね。
食育は、もう一度「食べること」について見直し、「子どもたちに正しい食生活」を身につけさせていこうという考え方です。
食育.gif
ところで、
「おかあさんやすめ」メニュー
という言葉を聞いたことはありますか?
・・・オムライス
・・・カレーライス
・・・アイスクリーム
さん・・・サンドウィッチ
・・・やきそば
・・・スバゲッティ
・・・目玉焼き
カレーライス.gif
「おかあさんやすめ」と言っても、お母さんが手抜きしているというわけではありません(笑)
子どもたちがとっても大好きなメニューが並んでいますよね。
これは、食の欧米化を代表する食べ物の一例として作られた語呂なのだそうです。
よく見ると、私たち大人の大好物もたくさんありますよね…
注目してほしいのは、
「かむことの少ない料理」
が多いということです。
かむ回数が少ないということは、歯やお口の機能にも悪い影響を与えてしまいます。
特に、「歯並び」が指摘されます。
かむ回数が減って口の機能が悪くなり、その結果、歯並びが悪くなっていると考えられているのです。
よくかむということは歯並びをきれいにするだけでなく、だ液の分泌を促し、むし歯予防にも効果があります。
他にも、脳を活性化し、消化を助け、免疫力を強化するなど、健康を守るための重要な働きがたくさんあります。
そこで、「おかあさんやすめ」とは逆に、積極的に摂りたい食べ物のキーワードは・・・
「おかあさんだいすき!」
「まますてき!」
・・・おから
・・・かばやき(イワシ)
・・・あずきごはん
さん・・・さんまの塩焼き
・・・だいず料理
・・・いも料理
・・・酢の物
・・・きんぴらごぼう
・・・まつたけごはん
・・・丸干しイワシ
・・・すきやき
・・・てんぷら
・・・切り干し大根
食育 さんま.gif
昔ながらの日本食がならんでいますが、食物繊維も多く、知らず知らずのうちにかむ回数が多くなるような料理です。
よくかむ必要がある食べ物を積極的に食生活に取り入れていきましょう!

 - 食べることから健康に!

  関連記事

花粉症に効果的な食べ物

春の訪れに心がウキウキ軽くなる一方で、スギ花粉に悩まされる方も増えてきますよね・ …

高血圧と食生活のお話

日に日に寒さが増してきますが、この時期、血圧が高めの人は注意が必要です。 寒くな …

『少食』で生活習慣病予防

毎年2月は生活習慣予防月間です。 日本生活習慣病予防協会では、生活習慣病予防に対 …

クリスマスキッシュをつくろう!

クリスマスの食卓にもう一品とお考えの方におススメのレシピです。 お子さんと一緒に …

夏バテを防ぎ、元気に暑さを乗り切る!

暑い日が続く夏になると、疲れが抜けにくい、食欲がわかなくなる、これといった病気で …

変身!おせち料理♪

今年ももうすぐ終わり。新しい年がやってきますね! 年の初めの楽しみのひとつと言え …

風邪の予防も毎日の食事から!

空気が乾燥し、気温もグッと下がるこれからの時期は、風邪をひきやすくなります。 う …

歯にいい食べ物って?

『食育』という言葉を耳にする機会が 以前よりも多くなりましたよね。 食べることに …

歯を強くする食べ物を食べよう!~カルシウムのお話~

「強い歯にする」 「強い歯を作る」 こんなことを考えたときに、まず思いつく栄養素 …

寒さに負けないカラダづくり

冬になると流行りはじめる風邪やインフルエンザ。 風邪やさまざまな感染症が増えるの …