かみ合わせは定期的にチェック
2016/02/22
「かみ合わせ」と聞くと、「歯並びの治療」とか、「矯正の話かな」と思われる方が多いかもしれません。
しかしながら、実は人間の身体の健康と大いに関係があるということをご存知でしょうか?
かみ合わせの悪さによって引き起こされる症状として…
・肩こり
・腰痛
・頭痛

・ストレス
・めまい

・歯ぎしり
・歯の摩耗や破折
・口臭

・顔のゆがみ
・あごや姿勢の異常(ゆがみ)
・肥満

などの症状が挙げられます。
このように、全身のさまざまな不調と関係の深いかみ合わせですが、年齢と共に変化すると言われています。
例えば…
・歯を失ってしまった状態でそのまま放置する
・やわらかいものばかり食べる
・左右どちらか片側でばかり食べ物をかむ
・いつも同じ向きで寝る
これらは、かみ合わせを変化させる原因になります。
今回は、8020推進財団から提供されている『かみ合わせセルフチェック』を紹介したいと思います。
チェックが入る項目が多いほど、かみ合わせが悪い恐れがあります。
気になる方は、歯科医院で相談しましょう!
● 咬み合わせセルフチェックリスト
□ アゴの先がどちらかに偏って、顔の左右が非対称である
□ 奥歯で噛んだとき、上と下の前歯の間にすき間が空いて、舌が見える

□ 上下の前歯の真ん中の線が1本で結べず、ずれている
□ 歯列から飛び出している歯がある(八重歯など)

□ 左右、あるいは上下で、歯の数に違いがある
□ 歯が抜けたままになっている

□ 傾いている歯がある
□ 色、大きさ、形について気になる歯がある
□ 上下に発音しづらい音がある(特にサ行とタ行)

□ 口を閉めたときに、アゴが鳴ることがある
□ 口を開けるときに、まっすぐ開かない
関連記事
-
-
歯をケガしたら牛乳を準備!?
事故などで、歯に強い衝撃を受けると、歯が動くようになってしまったり、かけてしまっ …
-
-
むし歯になりにくい食べ方とは?
むし歯は細菌による「感染症」であるのと同時に、糖尿病や高血圧などと同じ「生活習慣 …
-
-
美しく白い歯を目指す審美治療!
「審美歯科」「審美治療」をご存知でしょうか? 歯を白くする、歯並びをキレイにする …
-
-
「歯ぎしり」をセルフチェックしてみよう!
寝ている間にギリギリと歯をこすりあわせる「歯ぎしり」 歯ぎしりはその力も強く、起 …
-
-
治療を中断するとどうなるの?
突然歯が痛くなり、歯科医院に通い始めたものの、途中で予約の都合が合わなくなったり …
-
-
歯のホワイトニングに興味津々!
突然ですが、あなたは笑顔に自信がありますか? 「白くてきれいな歯で最高の笑顔」に …
-
-
歯の病気が心臓疾患の原因に!?
近年の研究で、「歯とお口の健康状態は、全身の健康と大いに関わりがある」ということ …
-
-
噛む習慣を考え直そう!
ガムを噛む人が減っているそうです。 全日本菓子協会の調べによると、少子化が進み、 …
-
-
世代別!歯のみがき方ポイント!
乳幼児期、思春期、青年期、そして高齢期。 年を重ねると共に成長し、ライフスタイル …
-
-
赤ちゃんの指しゃぶりと歯並び
子育ては気になる事がたくさんありますよね。 その中の一つとして「なかなかやめれな …
- PREV
- 医療費控除で、税金が戻ってくる???
- NEXT
- LINE@ vol.110
