自分に合った歯ブラシでみがこう!
2017/12/19
毎日何気なく使っている歯ブラシ。
乳歯期用から生えかわり期用、成人用、さらには歯周病ケアのための歯ブラシなど、様々な種類の歯ブラシがあります。
自分に合った歯ブラシでブラッシングすることで、むし歯や歯周病を効果的に予防することができます。
一般的には、歯ブラシの柄は細く毛先の部分は小さめの方が口の中全体に毛先が十分に届き、奥歯や細かい部分もみがきやすいでしょう。
◆歯ブラシの硬さ
歯ブラシの毛は、乾燥しやすいナイロンがおすすめです。
ほどんどの歯ブラシの毛の硬さは「ふつう」ですが、歯の表面の汚れを落とすには、毛の柔らかい歯ブラシより、硬い歯ブラシのほうが効果的です。
しかし、硬い歯ブラシは歯ぐきを痛める恐れもあるため、みがく力に注意する必要があります。
強い力でみがく癖のある人が硬めのブラシを使うと、歯がすり減ってしまいます。
硬めの歯ブラシは、力が弱くどうしても弱めにみがいてしまうお年寄りや女性向きと考えてください。
柔らかい歯ブラシは歯周病で歯ぐきが腫れてちょっとでもブラシが当たると痛いという方におすすめです。
ただし、歯ぐきの腫れが治ったら普通のブラシに変える必要性があります。
軟らかい歯ブラシを使い続けるとまた歯垢が残る→歯ぐきが腫れる、と悪循環になるからです。
別に何も問題なければ「ふつう」の硬さがおすすめです。
◆歯ブラシを取り換える時期は?
歯ブラシを長く使っていたり、みがく力が強いと、毛先が開いてきます。
歯ブラシの毛先が開いたまま使っていると歯垢(プラーク)を落とす力が低下するだけでなく、歯肉を傷つけることにもなります。
また、同じ歯ブラシを長く使っていると、毛の弾力がなくなり汚れを落とす効果が弱まるので、歯ブラシは1か月を目安に取り換えましょう。
自分に合った歯ブラシでお口の健康を守りましょう。
関連記事
-
-
むし歯の原因は生活習慣に?
「歯をみがいているのに、むし歯になってしまう・・・」 そんな方におすすめしたいの …
-
-
赤ちゃんの指しゃぶりと歯並び
子育ては気になる事がたくさんありますよね。 その中の一つとして「なかなかやめれな …
-
-
デンタルフロスで50%→90%!
デンタルフロスを使ったことはありますか? もしかすると、歯ブラシだけでも面倒なの …
-
-
気になりませんか?歯の黄ばみ
にっこり笑った顔に白い歯がキラリ☆ 年代・性別を問わず、健康的な白い歯は相手にさ …
-
-
10月10日は目の愛護デー
10月10日は『目の愛護デー』ということをご存知ですか? 「10を横向きにして二 …
-
-
口の周りの筋肉を鍛えよう!
唇を輪のように取り囲む筋肉を口輪筋(こうりんきん)といいます。 唇を閉じる動作で …
-
-
歯をケガしたら牛乳を準備!?
事故などで、歯に強い衝撃を受けると、歯が動くようになってしまったり、かけてしまっ …
-
ドライマウスに気をつけよう!
ドライマウスをご存知ですか? 『口腔乾燥症』(こうくうかんしょうしょう)と呼ばれ …
-
-
治療したからもう大丈夫?
「治療した歯だからむし歯にはならないですよね?」と質問されることがあります。 実 …
-
-
歯間ブラシのススメ
歯間ブラシやデンタルフロスなど、歯と歯の間をきれいにするグッズにも様々なタイプの …
- PREV
- 口臭対策のセルフケア
- NEXT
- 新年はピカピカの歯ブラシで!