口臭の4つのタイプを知ろう!
2015/09/10
ドラッグストアやスーパーでは、口臭ケアの商品がたくさん並んでいます。
清潔好きな気質といわれる日本人は、世界中でも口臭を気にする国民と言われます。
これは、「自分の息で、誰かに嫌な思いをさせてはいないかしら!?」というエチケット、人に対するやさしいキモチが働いているからでしょう。
一方で、口臭は日常生活の中で誰にでも起こることです。
口臭には大きく分けると4つのタイプがあります。
1) 生理的口臭
起床時、空腹時、緊張時などに起こる口臭で、だ液の分泌が減少し、細菌が増殖することによって起こります。
2) 外因的口臭
タバコやニオイの強い食べ物によって起こる口臭。
3) 病的な口臭
むし歯や歯周病を原因とする口臭。
4) 心因的口臭
口臭が認められないにも関わらず、本人だけは口臭があると思い込んでいるもの。
★ 口臭の改善法は?
一般的に、4)心因的口臭の原因は、ストレスや精神状態の不安定さと言われていますので、その解消が対処法と言えます。
一方で、1)~3)のタイプは、その原因の80%以上は口の中にあると言われています。
原因となるむし歯や歯周病をきちんと治療しましょう。
また、舌苔(ぜったい:舌の表面に付着した白または黄褐色の苔のようなもの)が口臭の原因となります。
歯ブラシや舌用ブラシなどで舌の上を軽く2~3回みがいて、除去するようにしましょう。
さらに、市販の口臭予防効果の成分が含まれた歯みがき粉を活用するのも良いでしょう。
とは言っても、口臭が気になるようであれば、まずは歯科医院でチェックすることがベストです。
気になることがあれば、気軽にご相談ください。
関連記事
-
-
えっ!? 神経抜くってどういうこと!?
ズキズキ、歯が痛い!重い気持ちのまま、歯医者に行くと、先生が・・・あぁ、神経まで …
-
-
美しく白い歯を目指す審美治療!
「審美歯科」「審美治療」をご存知でしょうか? 歯を白くする、歯並びをキレイにする …
-
-
歯科医院のキシリトールガムって何か違うの!?
歯に良い甘味料、むし歯にならない甘味料として、すっかりおなじみになったキシリトー …
-
-
フッ素のチカラでむし歯予防
初期段階のむし歯の進行を抑え、歯の再石灰化も役立つフッ素(フッ化物)。 最近よく …
-
-
「酸蝕症」をご存知ですか?
近ごろ「酸蝕症」の症状を訴える患者さんが増えています。 初めて耳にする方もいらっ …
-
-
口から食べることの重要性
「口からものを食べること」、これは当たり前のことでしょうか? 加齢等の影響による …
-
-
親知らずは抜いたほうがいい?
口の中の一番奥に生えてくる歯を「親知らず」といいます。 20歳前後に生えてくる歯 …
-
-
治療を中断するとどうなるの?
突然歯が痛くなり、歯科医院に通い始めたものの、途中で予約の都合が合わなくなったり …
-
-
むし歯の原因は生活習慣に?
「歯をみがいているのに、むし歯になってしまう・・・」 そんな方におすすめしたいの …
-
-
気をつけて!歯ぎしりの怖さ!
歯ぎしりは眠っている間のことなので、なかなか自覚しづらいものです。 歯ぎしりと言 …
- PREV
- LINE@ vol.78
- NEXT
- LINE@ vol.79