夏を乗りきる対策を!
2017/06/24
暑くなると身体がだるく、食欲が落ちていきませんか?
それは夏バテの症状です。暑さが苦手な方のために、夏を元気に乗り切るための対策をアドバイスします!
◆ 室内外の温度差は5℃以内に
暑い外と涼しい室内を頻繁に出入りしていると体がその温度差についていけず、自律神経のバランスを崩してしまいます。
設定温度は5℃以内を目安に。除湿設定するだけでも快適さアップになりますよ。
◆ 夏バテの水分補給に「ミネラル炭酸水」
ミネラル炭酸水とは、ミネラルウォーターに天然の炭酸が入っている飲料水のことです。
炭酸が疲労の原因である水素イオンを体外へ追い出してくれる上、ミネラル分も豊富に含まれているので夏の疲れた体にピッタリ!
「天然炭酸入り」「炭酸ガス入りミネラルウォーター」などの表示が目印です。
◆ 栄養のバランスを整え、量より質
そば、そうめん、冷やし中華などあっさりしたものだけでは栄養不足。
汗をかくことが多い夏場は、ビタミンやミネラルの消耗が激しく、積極的に補給しなければなりません。
また食欲がなくても、一日3食きちんと摂ることが大切。
胃に負担がかからず消化の良いタンパク質(卵、肉、魚、牛乳など)、ビタミン(野菜や果物など)、ミネラル(牛乳や海藻など)をバランスよく、少しずつでも、いろいろな種類の食品を摂りましょう。
◆ 清涼飲料水を控え、食欲を刺激しよう!
清涼飲料水の摂りすぎは、胃腸の働きが抑えられてしまいます。
冷たい清涼飲料水を1日に何本も飲むと、その甘味が食欲を減退させてしまいます。
ショウガやワサビ、コショウなどの香辛料、シソ、ミョウガ、ネギなどの香味野菜は食欲を刺激しますから、上手に使いましょう。
◆ 暑いのに長い時間の料理はしたくない!夏バテ解消に簡単レシピ♪
レンジで5分ささみとエノキのニラだれ和え <クックパットさん>
なすがとろける?簡単?焼きなすの煮びたし <楽天レシピさん>
関連記事
-
-
脂肪が燃える!?運動のコツのお話
春らしい暖かい気候の日が増えてきて、なんだか体を動かしたくなってきた!という方も …
-
-
『世界保健デー』今年のテーマは?
4月7日に『世界保健デー』というイベントが開催されます。 「世界的に重要であり、 …
-
-
冬の食中毒にご注意を!
「食中毒」と聞くと、夏場に発生するものというイメージをお持ちの方が多いかもしれま …
-
-
今年の干支は「未」(ひつじ)
2015年の干支は未(ひつじ)です。 「羊」という動物が「未」という漢字で表され …
-
-
暑い時ほど熱い食べ物が良い!?
梅雨が明ければ夏も本番。うだる暑さに体力も落ちてしまいがちですが、そういう時こそ …
-
-
紫外線対策をしよう!
夏は、1年の中でも最も紫外線の多い季節です。 キレイに日焼けした小麦色の肌が健康 …
-
-
歯とお口のアンチエイジング~歯と口の健康週間~
6月4日は『むし歯予防デー』です! 6(む)4(し)の語呂にちなんで作られた記念 …
-
-
ベスト・スマイルを手に入れてみませんか?
11月8日は『いい歯の日』 11(いい)8(は)の語呂にちなんで、1993年に設 …
-
-
秋の睡眠週間?
9月3日は「秋の睡眠の日」ということをご存知ですか? 「グッスリ」の語呂から、こ …
-
ボジョレー・ヌーボー もうすぐ解禁です!
ワイン好きの方には、この時期の楽しみといえば、ボジョレー・ヌーボーの解禁でしょう …
- PREV
- LINE@ vol.129
- NEXT
- 熱帯夜でもグッスリ眠るには?