しんデンタルクリニックのメールマガジン

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニックのメールマガジン♪浅間町駅より徒歩1分。土曜日も診療。

*

学校歯科検診の季節ですね!

   

多くの学校では、毎年5月~6月ごろに、お子さんの歯とお口の健康状態をチェックする『学校歯科検診』が実施されています。
そろそろお手元に結果は届きましたか?
結果が届いたら、必ず内容を確認してください
もし指摘がある場合には歯科医院で詳しい検診を受けましょう

ところで、歯科検診の結果表の中で、親御さんご自身が子供の頃と比べると少し様変わりしていると感じる部分があるかもしれません。
実は、平成7年から検診の内容が少し変わりました。
以前の歯科検診とは、『むし歯の発見』に重点が置かれていました。
多くの親御さんが、学校歯科検診で「C1、C2・・・」という言葉を耳にしたことがあると思いますが、これはむし歯があった場合の進行度合いを表現する歯科の専門用語です。
しかしながら、医学が発達し予防という考え方が普及してきた時代の流れに合わせて、学校検診では以前の「疾病の早期発見・治療勧告」という考え方から、「心と体の健康づくり」を指向するようになりました。
今回は、現在の学校歯科検診で導入されるようになった項目について、少し解説してみたいと思います。
1.COという概念
COは、「シーオー」と読み、「Caris Observasion」の略です。Cariesはむし歯を、Observasionは観察を意味します。
つまり、「むし歯とは判定できないがむし歯の初期の症状が疑われる」状態ということです。
言い換えると、「放置しておくとむし歯になる可能性がある」ということにもなります。
具体的には、エナメル質(歯の表面で、白色半透明の硬い部分)が酸によって白く濁った状態、もしくは溝が茶色になった状態で、見た目にはほとんどわかりづらい状態です。

この段階であれば、すぐに歯科医院を受診するような指摘は受けません。
だからと言って、ただ観察していればよいわけでなく、日ごろの歯みがきや食生活など、生活習慣を見直すことが大切です
より確実にむし歯への進行を防ぐために、歯科医院でも定期的に経過を観察していくことが望ましいでしょう。
2.歯肉(歯ぐき)の状態
歯肉の健康状態についてGO(ジーオー)という概念が導入されています。これは、歯周病の要観察という状態のことです。
「子供でも歯周病になるの?」と思われるかもしれません。
歯周病は『歯肉炎』と『歯周炎』に大別されます。
歯肉炎は言わば歯周病の初期状態で、プラーク(歯垢)が歯の表面に多量に付着し、そのなかで繁殖する細菌の刺激によって、歯ぐきに炎症が起こるものです。
近年、この歯肉炎になる子供達が増加しています

しかしながら、効果的なブラッシング、プラークがつきにくい生活を心がければ、炎症は徐々に消退し始めます
歯科医院で歯のみがき方をアドバイスしてもらったり、定期的にプラークの付着をチェックしたり、日ごろのケアと歯科医院のケアで改善していきましょう
3.不正咬合のチェック
歯列・咬合も検診項目に加わっています。

学校検診では、すべての不正咬合が指摘されるのではなく、将来的に咀嚼(食べ物を噛み砕く)機能を含めたお口の機能に影響するような不正咬合のみ指摘されるように配慮され、結果には、(1)このままでよい、(2)注意を要する、(3)精査を勧める(要精検)の3段階があります。
不正咬合は、健康保険に定められている『疾病』(病気)ではありません。
しかし、学校検診の目的は『心とからだの健康づくり』にありますから、心身の健康に影響を及ぼす可能性のある不正咬合をスクリーニングすることは大いに意味があることだと考えます。
不正咬合の欄に○がついていても、必ずしも治療が必要という意味ではありませんが、歯科医に相談することが望ましいでしょう。

 - 食生活・生活習慣のお話

  関連記事

おやつの考え方

以前のメールマガジンで、甘いおやつがむし歯の原因になる理由をお話したことがありま …

おかあさんだいすき!ママすてき!

最近は、『食育』という言葉をよく耳にするようになりました。 「食の欧米化」などと …

甘いおやつのお話

「甘いおやつを食べたらむし歯になる」 「おやつを食べたらすぐ歯をみがこう」 私た …

よく噛んでむし歯予防と健康促進

よく噛むことは、単に身体に栄養を取り込むためだけではなく、全身を活性化させるのに …

乳酸菌はむし歯の原因!?

ヨーグルトや乳酸菌飲料に含まれる『乳酸菌』 この乳酸菌が『むし歯の原因』になると …

花粉症に効果的な食べ物って?

今年も春と共に、嫌な花粉の季節がピークを迎えていますね。 目がかゆい、くしゃみが …

風邪の予防に食生活を見直そう!

寒くなってくると、風邪が流行りだします。冬は乾燥によりウィルスが侵入しやすくなり …

よく噛んでむし歯予防と健康促進

よく噛むことは、単に身体に栄養を取り込むためだけではなく、全身を活性化させるのに …