しんデンタルクリニックのメールマガジン

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニックのメールマガジン♪浅間町駅より徒歩1分。土曜日も診療。

*

『歯と口の健康週間』です!

      2016/06/25

6月4日から『歯と口の健康週間』が始まりました!(6月10日まで実施中です)

歯と口の健康週間

今年は

健康も 楽しい食事も いい歯から

という標語の元に、歯とお口の健康を守る啓蒙活動を行っています。

歯と口の健康週間
(参照:日本歯科医師会のホームページ)

6月4日を『むし歯予防デー』と記憶されている方も多いと思いますが、昭和33年から『歯の衛生週間』が始まり、平成25年から『歯と口の健康週間』と名称が変わりました。

ちょっと前までは『歯』がテーマだったのですが、今は『歯と口』というテーマに変わっています。

昔は、歯の病気・歯を失う原因と言えば『むし歯』という考え方でした。

しかしながら、歯を失う原因の第1位は『歯周病』(歯槽膿漏)というのが実態です。

歯を失う原因とは?
(参照:8020推進財団のホームページ)

歯周病は「年齢が高くなると共にリスクが増す病気」というイメージの方も多いかも知れませんが、10代・20代の若年層にも増えてきている病気です。

実際に、学校で行われる歯科健診では、むし歯のチェックだけでなく、歯ぐきの状態(歯肉炎・歯周炎)のチェックも行われています。

そして、お口というテーマでもうひとつ気をつけておきたいのは『かみ合わせ』です。

歯周病と同様に、学校歯科健診でも「将来的に食べ物を咀嚼する(かみ砕く)機能に影響を及ぼすおそれのある『かみ合わせ』のチェック」が行われるようになりました。

学校歯科健診

また、かみ合わせは「年齢を重ねるとともに変化する」ものでもあります。

かみ合わせは、肩こり、腰痛、頭痛、ストレス、めまい、歯ぎしり、歯の摩耗や破折、口臭、顔のゆがみ、あごや姿勢の異常(ゆがみ)、肥満など、全身の健康とも深く関係しています

健康も 楽しい食事も いい歯から

ピカピカの歯

歯とお口の健康を守ることは、美味しいものを食べて、身体も元気に、豊かな生活を送るために大切なことです。

「しばらく歯科健診を受けていないなぁ…」と思った方、一度チェックされることをおススメします!

 - 季節の雑学

  関連記事

冷たい物が歯にしみる!?

今年の夏も暑い日が続きます… そんな日についつい手が伸びてしまうのが 冷たいジュ …

今年の干支は「戌」

今年の干支は「戌」(いぬ)です。 戌は本来「滅」という字で、草や木が枯れる状態を …

スギ花粉対策は万全ですか?

毎年この時期になると、『スギ花粉』のアレルギー反応に悩まされる方が増えます。 い …

お茶とむし歯のお話

『新茶』の季節がやってきました! 実は、お茶を収穫できる時期は年に4回あることを …

クリスマスに手作りディナーはいかが?

メリークリスマス♪ クリスマスがやってきましたね! 子どもの頃は、親にプレゼント …

水分補給
夏場の水分補給は何が良い?

梅雨が明け、本格的な夏がやってきました! そして、この時期なると「熱中症」の話題 …

脂肪が燃える!?運動のコツのお話

春らしい暖かい気候の日が増えてきて、なんだか体を動かしたくなってきた!という方も …

秋バテにご注意を!

暑かった今年の夏は、体力低下や食欲不振など夏バテになった方も多いのではないでしょ …

今年の干支は縁起の良い『酉』

2017年の干支は『酉』です! 元々はニワトリに由来するようですが、十二支の中で …

花粉症の季節!アレルギー対策を!

スギ花粉のシーズンは、2月上旬に九州北部や中国・四国・東海からスタートします。 …