しんデンタルクリニックのメールマガジン

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニックのメールマガジン♪浅間町駅より徒歩1分。土曜日も診療。

*

春を探しにウォーキングはいかがですか?

      2016/03/23

あたたかくなるこれからの季節。春を迎えるこの時期には、何か新しいことをスタートしたくなる方も多いことと思います。

新生活がんばろう!

もしかすると、健康維持や生活習慣病予防のために「スポーツを始めよう!」と考えている方も多いのでは?

ただ、これまでスポーツに取り組んでこなかった方の場合には、急にジム通いを始めたり、本格的な競技スポーツに挑戦したりというのは敷居の高いもの。

そこでオススメしたいのが「ウォーキング」です。

ウォーキング

 

ひと昔前は中高年向けの運動というイメージが強かったものですが、最近では20~30代の方も関心が高いスポーツだそうです。

ウォーキング自体が軽い運動であり、ジムに入会する必要もなければ、マシンを購入する必要もなく、手軽に始めやすいのが魅力ですよね。

スポーツマン

ただ、実際にウォーキングを始めるとしたら、どのぐらい歩けば健康的なのかという疑問がわきます。

厚生労働省が定める『健康づくりのための運動所要量』によると、年代別で次のように目標設定されています。

年代別の1週間の合計運動時間および目標心拍数(拍/分)

20代・・・180分・・・130(拍/分)
30代・・・170分・・・125(拍/分)
40代・・・160分・・・120(拍/分)
50代・・・150分・・・115(拍/分)
60代・・・140分・・・110(拍/分)

これは1週間の目標時間なので、週5日運動するとしたら上記を5で割ると1日当たりの運動時間が分かります。

また、目標心拍数以上になるような激しい運動をする必要はありません。(これも、ウォーキングが推奨される理由です)

つまり、40代の方なら、1日32分のウォーキングで健康づくりに十分役立つということです。

また、これは一度に続けてやらなければいけないものではなく、1日2回以上に分けてもOKです。

ちょっとしたお買い物がてら近くのスーパーまで

通勤途中にひと駅早く電車を降りて職場まで

こんな工夫でも結構できちゃいそうな時間ですよね。

歩いて通勤

暖かく過ごしやすい季節になりますし、ウォーキングで春を感じてみてはいかがでしょうか?

 

 - 季節の雑学

  関連記事

脂肪が燃える!?運動のコツのお話

春らしい暖かい気候の日が増えてきて、なんだか体を動かしたくなってきた!という方も …

秋の睡眠週間?

9月3日は「秋の睡眠の日」ということをご存知ですか? 「グッスリ」の語呂から、こ …

紫外線対策をしよう!

夏は、1年の中でも最も紫外線の多い季節です。 キレイに日焼けした小麦色の肌が健康 …

スギ花粉対策は万全ですか?

毎年この時期になると、『スギ花粉』のアレルギー反応に悩まされる方が増えます。 い …

汗をかいたら塩分補給も必要?

人間の身体は、体重の半分以上が水分ですが、その役割の1つに体温調整があり、気温の …

スポーツの秋!ウォーキングのすすめ

涼しくなってくると、いよいよ食欲の秋! 秋の味覚がたくさんで、食欲が出てくると気 …

水害と火災保険のマメ知識~季節の生活マメ知識~

8月、9月は台風の多い時期です。 秋を現す季語に「野分」という言葉がありますが、 …

ボジョレー・ヌーボー もうすぐ解禁です!

ワイン好きの方には、この時期の楽しみといえば、ボジョレー・ヌーボーの解禁でしょう …

歯と口の健康週間

6月4日から10日は『歯と口の健康週間』です。 この機会に自分の歯の健康管理を見 …

熱帯夜でもグッスリ眠るには?

暑さで全然寝付けない… やっと寝付けたと思ったら、汗だくで目が覚める… 熱帯夜が …