しんデンタルクリニックのメールマガジン

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニックのメールマガジン♪浅間町駅より徒歩1分。土曜日も診療。

*

春を探しにウォーキングはいかがですか?

      2016/03/23

あたたかくなるこれからの季節。春を迎えるこの時期には、何か新しいことをスタートしたくなる方も多いことと思います。

新生活がんばろう!

もしかすると、健康維持や生活習慣病予防のために「スポーツを始めよう!」と考えている方も多いのでは?

ただ、これまでスポーツに取り組んでこなかった方の場合には、急にジム通いを始めたり、本格的な競技スポーツに挑戦したりというのは敷居の高いもの。

そこでオススメしたいのが「ウォーキング」です。

ウォーキング

 

ひと昔前は中高年向けの運動というイメージが強かったものですが、最近では20~30代の方も関心が高いスポーツだそうです。

ウォーキング自体が軽い運動であり、ジムに入会する必要もなければ、マシンを購入する必要もなく、手軽に始めやすいのが魅力ですよね。

スポーツマン

ただ、実際にウォーキングを始めるとしたら、どのぐらい歩けば健康的なのかという疑問がわきます。

厚生労働省が定める『健康づくりのための運動所要量』によると、年代別で次のように目標設定されています。

年代別の1週間の合計運動時間および目標心拍数(拍/分)

20代・・・180分・・・130(拍/分)
30代・・・170分・・・125(拍/分)
40代・・・160分・・・120(拍/分)
50代・・・150分・・・115(拍/分)
60代・・・140分・・・110(拍/分)

これは1週間の目標時間なので、週5日運動するとしたら上記を5で割ると1日当たりの運動時間が分かります。

また、目標心拍数以上になるような激しい運動をする必要はありません。(これも、ウォーキングが推奨される理由です)

つまり、40代の方なら、1日32分のウォーキングで健康づくりに十分役立つということです。

また、これは一度に続けてやらなければいけないものではなく、1日2回以上に分けてもOKです。

ちょっとしたお買い物がてら近くのスーパーまで

通勤途中にひと駅早く電車を降りて職場まで

こんな工夫でも結構できちゃいそうな時間ですよね。

歩いて通勤

暖かく過ごしやすい季節になりますし、ウォーキングで春を感じてみてはいかがでしょうか?

 

 - 季節の雑学

  関連記事

『歯と口の健康週間』です!

6月4日から『歯と口の健康週間』が始まりました!(6月10日まで実施中です) 今 …

『世界保健デー』今年のテーマは?

4月7日に『世界保健デー』というイベントが開催されます。 「世界的に重要であり、 …

冷たい物が歯にしみる!?

今年の夏も暑い日が続きます… そんな日についつい手が伸びてしまうのが 冷たいジュ …

今年の干支は「戌」

今年の干支は「戌」(いぬ)です。 戌は本来「滅」という字で、草や木が枯れる状態を …

脂肪が燃える!?運動のコツのお話

春らしい暖かい気候の日が増えてきて、なんだか体を動かしたくなってきた!という方も …

暑い時ほど熱い食べ物が良い!?

梅雨が明ければ夏も本番。うだる暑さに体力も落ちてしまいがちですが、そういう時こそ …

花粉症の季節!アレルギー対策を!

スギ花粉のシーズンは、2月上旬に九州北部や中国・四国・東海からスタートします。 …

新しい歯ブラシで新年を迎えよう!

気持ちよく新年を迎えるために、消耗品を新しいものに取り換える方も多いと思います。 …

夏の疲れをしっかりケア!

今年の夏も、例年のように暑い日が続きました。 連日の猛暑に加えて、湿度も高くなる …

スポーツの秋!ウォーキングのすすめ

涼しくなってくると、いよいよ食欲の秋! 秋の味覚がたくさんで、食欲が出てくると気 …