年末年始を健康に過ごそう!
2016/11/09
2016年も、あともう少し。そして、2017年がやってきます!
これから、年末年始の休暇を取られる方も多いと思います。
お休みの最中は楽しいものの・・・年明けの出勤がツラいという経験は皆さんにもありますよね?
「お休みモード」からなかなか気分が抜け出せず、眠気、倦怠感が続き・・・なんてことを防ぐためにも、年末年始の過ごし方には気をつけておきたいもの。
そのポイントについて、お話します。
◆ 年末年始疲れを招く3つの要因
年明けの出勤がツラくならないように、そのためには「ツラくなる要因」を作らないことが大切です。
1)ごちそう、お酒が並び、飲み食い三昧
年末年始は、旧友との忘新年会、家族の新年会など、飲食の機会が多くなります。
特に、お正月には「おとそ」の習慣がありますので、昼からお酒が入るのが当たり前という方も少なくないのでは?
また、普段は食べないようなごちそうを家族で楽しむことも、お正月の楽しみでもあります。
でも、これが毎日続くと、身体はなかなか元に戻れません。
ごちそう、お酒は2日まで。
お昼の酒は控える。
それだけでも、お正月疲れは回避できますよ。
2)外出がおっくうに・・・
いくらお正月とはいっても、1日中暖房のきいた部屋でダラダラと過ごしていたら、身体がなまってしまいます。
「初詣」をきっかけにして近所を散歩してみたり、自転車で少し遠くの神社まで出かけてみたり、外に出て適度に体を動かすようにしましょう。
3)寝正月はやめよう!
仕事が休みだからといって、ダラダラ過ごしてしまうと、年明けの出勤はツラくなります。
テレビの特番が際限なく放送されるお正月。お酒を飲みながら、深夜番組をダラダラ見続けてしまったりすると、身体のリズムは完全に狂っててしまいます。
できるだけいつもと同じリズムで、もし夜更かしをしてしまっても朝は普段通りに起きる。
身体のリズムを崩さない工夫をしましょう!
そして、お休み最後の1日は、年明けの出勤に備えた「調整日」にするのがおすすめです。
楽しい休暇が「リフレッシュの時間」となるように、年末年始の過ごし方にも気をつけてみましょう!
関連記事
-
今年の干支は『午』(うま)!
2014年の干支は、午(うま)です 午(馬)は、昔は移動のための手段(乗り物)と …
-
今年の干支は縁起の良い『酉』
2017年の干支は『酉』です! 元々はニワトリに由来するようですが、十二支の中で …
-
寒さと血圧のお話
血圧が高い人にとって寒い冬は少し注意が必要な季節です。 寒くなると体温を逃がさな …
-
歯とお口のアンチエイジング~歯と口の健康週間~
6月4日は『むし歯予防デー』です! 6(む)4(し)の語呂にちなんで作られた記念 …
-
夏の疲れをしっかりケア!
今年の夏も、例年のように暑い日が続きました。 連日の猛暑に加えて、湿度も高くなる …
-
花粉症の季節!アレルギー対策を!
スギ花粉のシーズンは、2月上旬に九州北部や中国・四国・東海からスタートします。 …
-
『歯と口の健康週間』です!
6月4日から『歯と口の健康週間』が始まりました!(6月10日まで実施中です) 今 …
-
今年の干支は「申」
今年の干支は「申」(さる)ですね。 もともとは「しん」と読み、「のびる」や「もう …
-
歯と口の健康週間
6月4日~6月10日の1週間は『歯と口の健康週間』です。 6月4日の『むし歯予防 …
-
脂肪が燃える!?運動のコツのお話
春らしい暖かい気候の日が増えてきて、なんだか体を動かしたくなってきた!という方も …
- PREV
- LINE@ vol.102
- NEXT
- 新しい歯ブラシで新年を迎えよう!