今年の干支は縁起の良い『酉』
2016/12/24
2017年の干支は『酉』です!
元々はニワトリに由来するようですが、十二支の中でも縁起の良い年と言われているそうです。

たとえば、全国各地の大きな神社などで開かれている『酉の市』と言うものがあります。
酉の市は、江戸時代から何百年も続く商売繁盛のお祭り。
酉には「とりこむ」という意味があることから、大きな熊手が有名になったそうです。

「酉」の字ですが、これは口の細い酒壺を描いたもので、収穫した果実から酒を抽出する意味や、収穫できる状態の果実の「実り」を表していると言われています。
めまぐるしい早さで変化する現代社会の中で、酉の特徴のような「縁起の良い」「実りある」1年にしたいものですね!

私たちが皆さまに提供できる実り、それは『健康』です!
悪いところを治す、気になるところのご相談に乗ることはもちろんですが、「健康を守るために」という考え方も大切です。
美味しいものを美味しく食べられる生活は、私たちにとって、当たり前すぎることなのかも知れません。

でも、その当たり前を失うようなことがあったら、あまりにも悲しすぎます。
いつまでも美味しく食事を楽しむために、歯とお口の健康を守っていきましょう!
その努力が、きっと将来の「生きる喜び」という実りにつながっていくはずです。

最後に、酉年の方の特徴を。
古くから「ニワトリは五徳を備える」と言われます。
五徳とは「知」「信」「仁」「勇」「厳」をさします。
このことからも、酉年生まれの人は一般的に、
「洞察力に優れ、物事を理論的に判断できる」
「世話好きで交際範囲が広く、情報にも敏感で時代を先取りする能力を備えている」
と言われています。
酉年の方は、思い当たる点がありましたか?
それでは!本年もよろしくお願い致します!
関連記事
-
-
暑い時ほど熱い食べ物が良い!?
梅雨が明ければ夏も本番。うだる暑さに体力も落ちてしまいがちですが、そういう時こそ …
-
-
春はメンタルの乱れにご用心
春は気候はもちろんのこと、新しい職場や新しい仲間、引越など「変化」の多い季節です …
-
-
秋バテにご注意を!
暑かった今年の夏は、体力低下や食欲不振など夏バテになった方も多いのではないでしょ …
-
今年の干支は「申」
今年の干支は「申」(さる)ですね。 もともとは「しん」と読み、「のびる」や「もう …
-
-
紫外線対策をしよう!
夏は、1年の中でも最も紫外線の多い季節です。 キレイに日焼けした小麦色の肌が健康 …
-
-
年末年始を健康に過ごそう!
2016年も、あともう少し。そして、2017年がやってきます! これから、年末年 …
-
-
水害と火災保険のマメ知識~季節の生活マメ知識~
8月、9月は台風の多い時期です。 秋を現す季語に「野分」という言葉がありますが、 …
-
全国生活習慣病予防月間
毎年2月に『全国生活習慣病予防月間』が実施されていることをご存知ですか? 生活習 …
-
-
今年の干支は「未」(ひつじ)
2015年の干支は未(ひつじ)です。 「羊」という動物が「未」という漢字で表され …
-
-
汗をかいたら塩分補給も必要?
人間の身体は、体重の半分以上が水分ですが、その役割の1つに体温調整があり、気温の …
- PREV
- LINE@ vol.103
- NEXT
- 今年の干支は「申」
