しんデンタルクリニックのメールマガジン

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニックのメールマガジン♪浅間町駅より徒歩1分。土曜日も診療。

*

冷たい物が歯にしみる!?

      2017/07/21

今年の夏も暑い日が続きます

そんな日についつい手が伸びてしまうのが

冷たいジュース、キンキンのビール、かき氷、アイスクリーム…

摂り過ぎてはいけないと分かっているけど、やめられない…

 

そんな冷たい飲み物や食べ物はときどき歯のトラブルのサインになります。

冷たい物を口にした時に、「歯がしみる」「痛みを感じる」方は要注意!

この痛みは、むし歯や歯周病などよく知られた歯の病気が原因の場合もありますが、もうひとつ『知覚過敏症』が原因となって痛みを感じる場合があります。

知覚過敏の原因は色々ありますが、共通していることは何らかの原因でエナメル質やセメント質が削れ、象牙質が露出しているということです。

知覚過敏の主な原因

1. ブラッシングのやり方に問題がある

2. 歯周病や歯肉炎が原因

3. 歯ぎしりや噛み合わせが原因

4. 歯科治療が原因(特に歯石取り)

5. 実は知覚過敏ではなく、むし歯

知覚過敏が疑われる場合の対処法

1.まずは、正しいプラークコントロール(歯みがき等)を行う。

2.ブラッシングの際に、知覚過敏用の歯磨き粉(シュミテクトな   ど)を使用する。

3.上記の方法を1週間程度行っても症状が変わらない場合は、歯   科医院を受診して診察を受ける

急に冷たい物がしみたというのは、初期症状。

重症化すると、歯ブラシを当てるだけで痛い、中には風が当たるだけで痛くてたまらなくなるという患者さんもいます。

冷たい物を摂る機会が多い夏場には、知覚過敏症を訴える患者さんが増えます。

一方で「冷たい物がしみる=知覚過敏症」と断定できるわけではありません

歯がしみる原因を見つけることが肝心ですから、歯がしみる症状が出たらすぐにご来院ください!

 - 季節の雑学

  関連記事

熱中症に気をつけて!

今年も暑い夏がやってきました! 例年、暑くなってくると『熱中症』の話題がよく聞か …

秋の睡眠週間?

9月3日は「秋の睡眠の日」ということをご存知ですか? 「グッスリ」の語呂から、こ …

お子さんと一緒に家族で楽しく♪歯と口の健康週間!

6月4日~10日を『歯と口の健康週間』と言います。 元々は、6(む)4(し)の語 …

スポーツの秋!ウォーキングのすすめ

涼しくなってくると、いよいよ食欲の秋! 秋の味覚がたくさんで、食欲が出てくると気 …

歯と口の健康週間

6月4日から10日は『歯と口の健康週間』です。 この機会に自分の歯の健康管理を見 …

『世界保健デー』今年のテーマは?

4月7日に『世界保健デー』というイベントが開催されます。 「世界的に重要であり、 …

全国生活習慣病予防月間

毎年2月に『全国生活習慣病予防月間』が実施されていることをご存知ですか? 生活習 …

お茶とむし歯のお話

『新茶』の季節がやってきました! 実は、お茶を収穫できる時期は年に4回あることを …

年末年始を健康に過ごそう!

2016年も、あともう少し。そして、2017年がやってきます! これから、年末年 …

ベスト・スマイルを手に入れてみませんか?

11月8日は『いい歯の日』 11(いい)8(は)の語呂にちなんで、1993年に設 …