しんデンタルクリニックのメールマガジン

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニックのメールマガジン♪浅間町駅より徒歩1分。土曜日も診療。

*

11月8日は「いい歯の日」!”いい歯”って?

      2017/10/28

11月8日は「いい歯の日」です。

80歳で20本の歯を残す、8020運動の一環として設けられた日ですが、日本の現状では、20本残すのは程遠い一方で、北欧ではすべに実現している国もあります。

◆どんな歯が「いい歯」なのでしょう?

いい歯というと、むし歯のない歯、歯周病のない歯、噛み合わせのいい歯、歯並びのいい歯、白い歯などなど、色々な「いい歯」が思い浮かぶことでしょう。

すべて間違いではありません。しかし、日本口腔保健学会では、より大きな視点で「いい歯」とは何かを伝えています。

それは、クオリティ・オブ・ライフ(QQL)を高めてくれる歯、日々の生活を生き生きさせてくれる歯です。

具体的には嚙めるサイクルが健全に保たれている歯となります。

しっかり噛めることが、消化を助け病気を防ぎ、美味しさを味わうことができ、バランスの良い栄養が摂れて、健康になる事で、またしっかりと噛めるというサイクルです。

◆いい歯を保つための予防歯科に注目!

8020運動を啓蒙している日本ですが、実際のところ、80代での残存本数の平均は、残念ながらわずか7本程度となります。

しかし一方で、歯科先進国のスウェーデンでは平均20本で、80歳20本をすでに達成しています。

この差は歯科での定期的なメンテナンスによるものだと考えられています。

日本において、40代以降で歯を失う一番の原因は歯周病です。

しかし、歯周病は難病ではなく、しっかりとケアしていれば、確実に防げるものなのです。

 

ただし、自身で行うセルフケアでは限界があり、必ずみがき残しが発生します。

これを歯科で定期的にチェックし、クリーニングしてもらうことで、歯を残すことができるようになります。

歯を失うことは、食事や発音などに影響するだけでなく、ゆくゆくは体全体の健康を損なうことにつながるということを肝に銘じおきましょう。

また、セルフケアでは不十分であることを念頭に置き、歯科での定期的なメンテナンスを積極的に行うことが大切です。

 

 - 季節の雑学

  関連記事

ベスト・スマイルを手に入れてみませんか?

11月8日は『いい歯の日』 11(いい)8(は)の語呂にちなんで、1993年に設 …

脂肪が燃える!?運動のコツのお話

春らしい暖かい気候の日が増えてきて、なんだか体を動かしたくなってきた!という方も …

歯とお口のアンチエイジング~歯と口の健康週間~

6月4日は『むし歯予防デー』です! 6(む)4(し)の語呂にちなんで作られた記念 …

『歯と口の健康週間』です!

6月4日から『歯と口の健康週間』が始まりました!(6月10日まで実施中です) 今 …

秋の睡眠週間?

9月3日は「秋の睡眠の日」ということをご存知ですか? 「グッスリ」の語呂から、こ …

5月病に気をつけて!

就職や転職、進学や転居など、4月から新しい環境での生活をスタートされた方も多いと …

新しい歯ブラシで新年を迎えよう!

気持ちよく新年を迎えるために、消耗品を新しいものに取り換える方も多いと思います。 …

冬の食中毒にご注意を!

「食中毒」と聞くと、夏場に発生するものというイメージをお持ちの方が多いかもしれま …

冷たい物が歯にしみる!?

今年の夏も暑い日が続きます… そんな日についつい手が伸びてしまうのが 冷たいジュ …

今年の干支は『午』(うま)!

2014年の干支は、午(うま)です 午(馬)は、昔は移動のための手段(乗り物)と …