暑い時ほど熱い食べ物が良い!?
2018/07/03
梅雨が明ければ夏も本番。うだる暑さに体力も落ちてしまいがちですが、そういう時こそ、きんきんに冷えたビールをきゅーっといきたいですよね。
ですが、冷たい飲み物などを摂り過ぎるのは夏バテのもと。
実は、熱い飲み物、食べ物のほうが、この時期は体にはいいのです。
冷たい物は夏バテの原因?
暑い季節は、ついつい冷たい物に手がのびます。食欲もあまりなくて、さっぱりしたものが食べたくて、食事もそうめんなどの冷たい物が増えますね。
実は、この冷たい飲み物や食べ物が胃腸の不調の原因となっているのです。
冷たい飲み物やさっぱりした食べ物を多くとると、胃液が薄まり、胃腸や内臓が冷えます。
内臓が冷えると消化吸収能力が落ち、食欲がなくなり、免疫力なども落ちてしまいます。
これが続くことで、体は栄養を吸収できなくなり、夏バテになってしまうというわけです。
暑い時にあえて熱いものを食べるメリット
昔から暑い時こと熱いお茶を飲むと良い、と言われています。
熱いものを摂ると、汗をかきます。その汗が蒸発することで体表温度が下がり、結果として体が冷やされます。
内臓を冷やす心配もありませんし、むしろ内臓を温めることで臓器の活動が活発になり、むくみがとれたり、疲労回復にも役立ちます。
また、夏にお役立ちの一品として「生姜」があります。昔から漢方薬の原料として使われていました。
生姜の辛味成分は殺菌力が強く、胃液の分泌を促し、食欲が増進します。
さらに、新陳代謝を高め発汗を促す作用があり、保温作用により疲労回復効果もあります。
とはいえ、暑い時にはどうしても冷たいものがほしくなりますよね・・・
過度な我慢はストレスになりますので、あまり神経質になり過ぎる必要もないと思います。
たとえば、外から室内に入った最初の一杯は冷たい物を飲み、二杯目からは熱いお茶や食事にするなど、冷たいものと温かいものを両方取り入れるなどの工夫をしてみましょう!
熱いものを効果的に摂取して、夏バテせずに、夏を乗り切りたいですね。
生姜をたっぷり入れて、召し上がれ♪本場韓国ではやっぱり夏に食べるようです!
本間朝子さんのレンチンマーボー(やまでらくみこのレシピさん)
本格マーボーが全てレンチン!暑い日は火を使いたくないですよね!
薄切り肉で簡単♪ フォーボー(牛肉のフォー)風(ナディアさん)
温かいスープとさっぱり麺で食欲のない日も栄養ばっちり!
関連記事
-
-
11月8日は「いい歯の日」!”いい歯”って?
11月8日は「いい歯の日」です。 80歳で20本の歯を残す、8020運動の一環と …
-
-
足湯で身体をポカポカに♪
昨今、ひそかなブームを呼んでいるのが『足湯』です。 足湯が人気なのは、 ・服を着 …
-
-
今年の干支は縁起の良い『酉』
2017年の干支は『酉』です! 元々はニワトリに由来するようですが、十二支の中で …
-
-
スポーツの秋!ウォーキングのすすめ
涼しくなってくると、いよいよ食欲の秋! 秋の味覚がたくさんで、食欲が出てくると気 …
-
-
5月病に気をつけて!
就職や転職、進学や転居など、4月から新しい環境での生活をスタートされた方も多いと …
-
-
熱中症に気をつけて!
今年も暑い夏がやってきました! 例年、暑くなってくると『熱中症』の話題がよく聞か …
-
-
秋バテにご注意を!
暑かった今年の夏は、体力低下や食欲不振など夏バテになった方も多いのではないでしょ …
-
-
歯と口の健康週間
6月4日から10日は『歯と口の健康週間』です。 この機会に自分の歯の健康管理を見 …
-
-
冷たい物が歯にしみる!?
今年の夏も暑い日が続きます… そんな日についつい手が伸びてしまうのが 冷たいジュ …
-
-
今年の干支は『午』(うま)!
2014年の干支は、午(うま)です 午(馬)は、昔は移動のための手段(乗り物)と …
- PREV
- 歯並びを悪くするクセ?
- NEXT
- 噛む習慣を見直そう!