しんデンタルクリニックのメールマガジン

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニックのメールマガジン♪浅間町駅より徒歩1分。土曜日も診療。

*

「歯ぎしり」をセルフチェックしてみよう!

      2016/06/25

寝ている間にギリギリと歯をこすりあわせる「歯ぎしり

歯ぎしり

歯ぎしりはその力も強く、起きている時に力いっぱいに噛む力の何倍とも言われています。

歯ぎしりによって歯がすり減ったり、かけたりする場合もあり、やがてそれは知覚過敏、歯周病、むし歯へとつながっていきます。

また顎関節症や肩こり、頭痛など歯以外でも弊害が出てきてしまうのです。
頭痛

歯ぎしりは寝ている時など無意識のうちにしているので自覚しにくいものです。

以下の項目に思い当たるものがあるかチェックしましょう!

□ 歯にひびがある、もしくは歯がまっすぐにすり減っている
□ 起きた時に口の周囲にこわばりがあり、顎が疲れている
□ 車の運転やパソコン作業など集中している時に歯を噛みしめている
□ 肩こりや頭痛が多い
□ 最近、エラが張ってきた気がする
歯ぎしり1歯ぎしり 噛みしめ歯ぎしり カチカチ

いかがでしたか?

特に多忙で時間に追われている方やストレスを抱えている方、目的意識が強く、目標に常に精力的に取り組む方などが歯ぎしりをしていることが多いようです。
ストレス


歯ぎしりしているみたいだけど、どうしたらいいの?

歯ぎしりを防ぐ方法としては

・歯科医院で自分の歯に合ったナイトマウスピースを作り、装着して就寝する
・昼間に歯を噛みしめていることに気づいたら、深呼吸をする
・就寝前の1時間は好きなことをして、リラックスする
・頬や顎の筋肉をもみほぐすようにマッサージする

などがあります。
ナイトガード  リラックス

セルフケアももちろん大事ですが、少しでも気になる方は是非一度ご相談ください。

ナイトガードつけて安眠

 - 歯とお口の基礎知識

  関連記事

「酸蝕症」をご存知ですか?

近ごろ「酸蝕症」の症状を訴える患者さんが増えています。 初めて耳にする方もいらっ …

歯間ブラシのススメ

歯間ブラシやデンタルフロスなど、歯と歯の間をきれいにするグッズにも様々なタイプの …

噛む習慣を考え直そう!

ガムを噛む人が減っているそうです。 全日本菓子協会の調べによると、少子化が進み、 …

かみ合わせは定期的にチェック

「かみ合わせ」と聞くと、「歯並びの治療」とか、「矯正の話かな」と思われる方が多い …

親知らずは抜いたほうがいい?

口の中の一番奥に生えてくる歯を「親知らず」といいます。 20歳前後に生えてくる歯 …

2つのだ液って?

口の中に常にある「だ液」。 影の薄い存在のようですが、実は「だ液」が私たちの健康 …

えっ!? 神経抜くってどういうこと!?

ズキズキ、歯が痛い!重い気持ちのまま、歯医者に行くと、先生が・・・あぁ、神経まで …

世代別!歯のみがき方ポイント!

乳幼児期、思春期、青年期、そして高齢期。 年を重ねると共に成長し、ライフスタイル …

歯のホワイトニングに興味津々!

突然ですが、あなたは笑顔に自信がありますか? 「白くてきれいな歯で最高の笑顔」に …

口内炎のお話

口内炎で悩まされた経験は、どなたにもあると思います。 食事中に誤って口の中を噛ん …