歯ブラシのヘッドの大きさは?
今回は、歯ブラシの『ヘッド』について考えてみましょう。
ヘッドとは植毛部のことで、ブラシがついている部分です。
実は、歯ブラシによって、ヘッドの大きさもさまざまです。
基本的な考え方としては、歯と歯の間や、奥歯の奥まった部分など、少しみがきづらい場所にまで毛先が届きさえすれば、どんな大きさのものでも構いません。
ヘッドが大きい歯ブラシのメリットは、歯ブラシの毛先さえきちんと当たっていれば効率的に歯をみがくことができるという点です。
歯ブラシの毛先がきちんと当たるという観点で考えると、歯並びがキレイで、歯ぐきの状態が健康であるということが前提条件にはなります。
一方、ヘッドが小さい歯ブラシのメリットは、大きなヘッドでは届きづらい複雑な形になっているなど、毛先が当たりづらい場所をみがくときに効果的です。
ただし、ブラシが広範囲に当たるわけではないので、1本1本を丁寧にみがく必要があり、その分だけ歯をみがくための時間を確保する必要があります。
こで、歯並びがきれいで大きなヘッドが届く所は大き目ヘッドで能率よくみがき、細かい部分の仕上げに小さいヘッドのものを併用して使う方法も考えられます。
お口の中の状態や歯並びは、お1人お1人ごとに違っていますので、あなたの状態に合わせた歯ブラシ選びが必要です。
歯ブラシ選び方について、気軽にご相談ください。
関連記事
-
-
オーラルケアの基本を再確認!
毎日の歯みがき。 歯をみがかないといけないことは分かっているけど、よく泡の立つ歯 …
-
-
歯ブラシの交換時期って?
あなたは、今の歯ブラシをどのぐらい使い続けていますか? ジョンソンエンドジョンソ …
-
-
歯みがきのキホン
今回は、具体的な『歯のみがき方』のお話をしましょう。 むし歯など、歯に起こるトラ …
-
-
歯ブラシの正しい持ち方は?
歯をみがくとき、歯ブラシはどのように持っていますか? この質問をすると・・・ 「 …
-
-
歯と歯の間もみがこう!
「歯間ブラシ」というデンタルケアグッズ、その存在や名称を聞いたことがある方が多い …
-
-
保護者みがきのポイント
歯が生えてきたときから自分で歯をみがけるようになる3歳ぐらいまでの間は、親御さん …
-
-
子ども用歯ブラシの選び方
歯ブラシにも大人用と子ども用が販売されています。 今回は、子ども用歯ブラシにフォ …
-
-
歯ブラシの『かたさ』はどれが良い?
今回は、毎日の歯みがきに使う「いつもの歯ブラシ」の選び方をお話します。 歯ブラシ …
-
-
歯ブラシの動かし方
今回は、歯ブラシの『動かし方』についてお話します。 むし歯、歯周病を問わず、お口 …
-
-
歯みがきにかかる時間は?
歯を“きちんと”みがこうと思ったら、どのぐらいの時間がかかるでしょうか? 1本1 …
- PREV
- LINE@ vol.54
- NEXT
- LINE@ vol.55