新しい歯ブラシで新年を迎えよう!
2016/01/21
気持ちよく新年を迎えるために、消耗品を新しいものに取り換える方も多いと思います。
その代表的な存在と言えば、「歯ブラシ」ではないでしょうか?

ぜひ、新しい歯ブラシに交換して、気持ちよく新年を迎えましょう!
そして、せっかくですから、来年は歯ブラシを1ヶ月に1度は交換するようにしてください。

実は、歯ブラシにも適切な交換時期というものがあります。
そもそも歯ブラシは、毛の弾力性によって歯の表面にこびりついた汚れ、特にプラーク(歯垢)を落とす道具です。
その力を十分に発揮してもらうためには、毛先の開いていない歯ブラシを使うことがとても大切です。

歯ブラシの毛先が開いてしまうと・・・
1.歯の表面にきちんと毛先が当たらない(つまり、プラーク(歯垢)が落とせない)
2.歯ぐきを傷つけてしまう
3.歯ブラシ自体に細菌が繁殖してしまう
など、たくさんのデメリットがあります。
特に、清掃効果の低下は著しいものがあります。

歯ブラシの毛先がひらいてしまっていては、せっかく丹念にブラッシングしてもみがいているようでみがけていないことが多くなります。
歯みがきはしていても、むし歯や歯周病になってしまうこともあります。。。
毛先が開いてしまったら、必ず歯ブラシを交換してください!
また、歯ブラシの毛先は少しずつすり減っていき、汚れを落とす力は1ヶ月で50%程度になってしまうとも言われます。
ですから、何も問題ないように見える歯ブラシでも1ヶ月に1度は交換しましょう。
「毎月1日に変える」と決めておけば、ずっと清掃効果の高い歯ブラシを使っていくことができるようになります。

新しい年が始まるから変えるのではなく、毎月1日になったら変えるという新しい習慣をおススメします!
関連記事
-
-
歯とお口のアンチエイジング~歯と口の健康週間~
6月4日は『むし歯予防デー』です! 6(む)4(し)の語呂にちなんで作られた記念 …
-
-
健康のために『水』を飲もう!
私たちが生きていくために「水」は欠くことのできない存在です。 実は、水の摂取量が …
-
-
『歯と口の健康週間』です!
6月4日から『歯と口の健康週間』が始まりました!(6月10日まで実施中です) 今 …
-
-
歯と口の健康週間
6月4日から10日は『歯と口の健康週間』です。 この機会に自分の歯の健康管理を見 …
-
-
お茶とむし歯のお話
『新茶』の季節がやってきました! 実は、お茶を収穫できる時期は年に4回あることを …
-
-
歯ブラシの『毛先』の選び方
今回は、歯ブラシの『毛先』について考えてみましょう。 ギザギザにカットされていて …
-
-
『世界保健デー』今年のテーマは?
4月7日に『世界保健デー』というイベントが開催されます。 「世界的に重要であり、 …
-
-
新年はピカピカの歯ブラシで!
今年もいよいよ年末モード。 新年を気持ちよく迎えるために、忙しい中でも日用品の買 …
-
-
歯と口の健康週間
6月4日~6月10日の1週間は『歯と口の健康週間』です。 6月4日の『むし歯予防 …
-
-
花粉症との付き合い方
うららかな春がやってきますね。 しかし、花粉症の人にとって、春は憂鬱な季節…。 …
- PREV
- 年末年始を健康に過ごそう!
- NEXT
- LINE@ vol.103
