頭が良くなる食べ物
2016/05/21
ドラえもんに『アンキパン』(暗記パン)という未来の道具がありました。
ノートや本のページに押しつけ、書かれた内容をパンの表面に写して食べると、その内容が確実に暗記できるというすごい道具です。
うらやましく思った方も多いかも知れませんね(笑)
暗記パンは難しいとしても、脳の機能や記憶力を向上させるなど、頭が良くなる食べ物があるとしたら、効果的に取り入れたいと思いませんか?
★ 魚を食べると頭が良くなる!?
天才も凡才も脳の基本的な構造は変わらないそうで、違いは脳をいかに使いこなしているかにあるようです。
脳は、5つの部分から構成されており、
・前頭連合部 → 考える、推測する、決める、覚える
・運動連合部 → 手足を動かす
・頭頂連合部 → 見る、聴く
・側頭連合部 → 形や色を見分ける
・後頭連合部 → 奥行きを見分ける
このように機能が分かれているのだとか。
特に、前頭連合部の「考える、推測する、決める、覚える」という機能がどのくらい働いているかで、脳の力に差が出てくると言われています。
昔から頭がよくなる食べ物として『DHA』(ドコサヘキサエン酸)の名前が挙がります。
その理由は、脳のニューロンという神経細胞の先端にDHAが含まれ、その先端同士がつながって神経経路を作り、情報を伝達しているからです。
そのため、DHAが不足すると情報の伝達がうまくいかず、学習能力や記憶力に悪影響を与えてしまうのです。
DHAは、魚(特に青魚)に多く含まれていますので、積極的に食べると頭の回転が早くなるかも知れません。
★ DHAを豊富に含む食品
イワシ、サンマ、サバ、マグロ、カツオ、サケ、ブリ、アジ、ウナギなど
★ 『頭が良くなる』おススメのレシピ
オススメのDHA豊富なレシピをいくつかご紹介しますね☆
(クリックすると、レシピにリンクします♪)
関連記事
-
-
旬のものは身体に良い!?
旬の食材は「美味しい」「身体に良い」と言われますが、その理由はご存知ですか? ◆ …
-
-
おかあさんだいすき!ママすてき!
最近は、『食育』という言葉をよく耳にするようになりました。 「食の欧米化」などと …
-
-
秋の味覚を楽しもう!
暑かった夏も終わり、ようやく過ごしやすい秋がやってきますね。 この季節には、サン …
-
花粉症と食べ物のお話
そろそろスギ花粉が飛び始める時期です。 スギ花粉のアレルギー(スギ花粉症)に悩ま …
-
-
夏バテ予防に効果的な食べ物
近年の夏は本当に暑いです・・・ 「猛暑」「酷暑」と表現される日も多く、『夏バテ』 …
-
-
変身!おせち料理♪
今年ももうすぐ終わり。新しい年がやってきますね! 年の初めの楽しみのひとつと言え …
-
-
クリスマスキッシュをつくろう!
クリスマスの食卓にもう一品とお考えの方におススメのレシピです。 お子さんと一緒に …
-
-
冷えを改善する食べ物とは?
寒さが厳しい季節、身体の冷えも気になります。 ひどい場合には、冷えのせいで寝付け …
-
-
夏バテを防ぎ、元気に暑さを乗り切る!
暑い日が続く夏になると、疲れが抜けにくい、食欲がわかなくなる、これといった病気で …
-
-
歯にいい食べ物って?
『食育』という言葉を耳にする機会が 以前よりも多くなりましたよね。 食べることに …
- PREV
- 歯科医院のキシリトールガムって何か違うの!?
- NEXT
- LINE@ vol.120