しんデンタルクリニックのメールマガジン

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニックのメールマガジン♪浅間町駅より徒歩1分。土曜日も診療。

*

口内炎のお話

      2015/09/10

口内炎で悩まされた経験は、どなたにもあると思います。

kounaien

食事中に誤って口の中を噛んでしまった。
体力の低下ビタミン不足
仕事のストレス

これらの要素は、すべて口内炎の原因となります。

他にも、

ウィルスが原因のヘルペス性口内炎。
カビ(真菌)が原因となるカンジダ性口内炎。
特定の食物による食物アレルギーが原因の口内炎。

このような口内炎もあります。

歯とお口の関係でちょっと気になるのは、『カタル性口内炎』と呼ばれるものです。

これは、むし歯や歯周病などでお口の中の衛生状態が良くないときや、入れ歯や矯正器具・歯の詰め物などがお口の粘膜に何らかの刺激を与えたときにできると言われています。

musiba_baikin

治療法としては、抗生物質の入った口腔内用の軟膏を塗布し、ぬるま湯などでお口の中を清潔に保つようにします。

また、入れ歯や矯正器具が原因の場合には不具合のある部分を改善し、むし歯や歯周病などのトラブルが原因の場合には治療をするなど、歯科治療を行うことでも症状は改善していきます。

baikin_taiji

お口の中を傷つけてしまうという意味では、毎日の歯みがきにおける歯ブラシの使い方にも気をつけておきましょう。

歯ブラシのヘッドが大きすぎたり、ブラッシングの力が入り過ぎていれば、お口の中を傷つけてしまうリスクは高くなります。

歯ブラシはペンを持つように握り、力を入れすぎずにやさしくみがくように気をつけましょう!

pen_glip

もし繰り返し口内炎ができてしまったり、症状が長引いたりする場合には、診察を受けることをオススメします。

 - 歯とお口の基礎知識

  関連記事

歯年齢と歯の寿命

「歯年齢」という言葉をご存知でしょうか? 歯にも年齢があり、寿命があります。 例 …

治療を中断するとどうなるの?

突然歯が痛くなり、歯科医院に通い始めたものの、途中で予約の都合が合わなくなったり …

インプラントって?

あなたがもし歯を失ってしまったとしたら、どんなことを考えるでしょうか? ・何でも …

歯をケガしたら牛乳を準備!?

事故などで、歯に強い衝撃を受けると、歯が動くようになってしまったり、かけてしまっ …

「歯ぎしり」をセルフチェックしてみよう!

寝ている間にギリギリと歯をこすりあわせる「歯ぎしり」 歯ぎしりはその力も強く、起 …

治療したからもう大丈夫?

「治療した歯だからむし歯にはならないですよね?」と質問されることがあります。 実 …

噛む習慣を考え直そう!

ガムを噛む人が減っているそうです。 全日本菓子協会の調べによると、少子化が進み、 …

口から食べることの重要性

「口からものを食べること」、これは当たり前のことでしょうか? 加齢等の影響による …

入れ歯のお手入れ、お忘れなく!

毎日歯みがきをするように、入れ歯も日々お手入れが必要です。 むし歯の原因となるプ …

歯間ブラシのススメ

歯間ブラシやデンタルフロスなど、歯と歯の間をきれいにするグッズにも様々なタイプの …