しんデンタルクリニックのメールマガジン

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニックのメールマガジン♪浅間町駅より徒歩1分。土曜日も診療。

*

ドライマウスに気をつけよう!

      2015/11/24

ドライマウスをご存知ですか?

口腔乾燥症』(こうくうかんしょうしょう)と呼ばれる症状で、最近この症状に悩む方が増えています。

具体的には、加齢や精神的なストレスなど、何らかの理由でだ液の分泌量が少なくなることで口の中が乾燥した状態になる症状が現れます。

初期段階では、口の中がネバネバしたりパサついたりして、食べ物が飲み込みづらい口臭が発生するなどの症状が現れます。

さらに症状が進むと、舌にひび割れができてその痛みで食事がしづらい口臭が強くなる、さらにはむし歯や歯周病が発生するなど症状も深刻になっていきます。

cavity_mechanism05

ドライマウスの原因はさまざまなことが考えられます。

飲酒喫煙

口が乾く副作用がある薬の服用(風邪薬や抗ヒスタミン剤、血圧降下剤など)

・やわらかいものばかり食べることでアゴの周りの筋肉が衰えて、だ液の分泌機能の低下しまうこと

このように、生活習慣に由来する原因もあります。

nicotine-stain

対策としては、だ液の分泌量を増やすことです。

食べ物をよくかんで食べることで、だ液の分泌量は増えます。

また、酸味のある食べ物でお口の中を刺激するのも良いでしょう。

キシリトールガムをかむこともだ液の分泌を促します。

飲酒や喫煙を控えることも大切ですし、保湿成分配合のマウスウォッシュを使うのも効果的です。

good_foods_umeboshi

そして、口の乾きを感じたら、早めに歯科医院で相談しましょう

他の症状と同様に、早めのケアをすることが大切です。

 

 - 歯とお口の基礎知識

  関連記事

口から食べることの重要性

「口からものを食べること」、これは当たり前のことでしょうか? 加齢等の影響による …

全身に影響を及ぼす歯周病!

成人の約80%が歯周病にかかっているともいわれます。 歯周病は歯や歯ぐきの病気だ …

歯間ブラシのススメ

歯間ブラシやデンタルフロスなど、歯と歯の間をきれいにするグッズにも様々なタイプの …

治療を中断するとどうなるの?

突然歯が痛くなり、歯科医院に通い始めたものの、途中で予約の都合が合わなくなったり …

親知らずは抜いたほうがいい?

口の中の一番奥に生えてくる歯を「親知らず」といいます。 20歳前後に生えてくる歯 …

家族みんなで、「かかりつけ歯医者」へ行こう!!

みなさん、歯医者はどのような時にかかっていますか? ◆痛みのある時だけ診てもらい …

世代別!歯のみがき方ポイント!

乳幼児期、思春期、青年期、そして高齢期。 年を重ねると共に成長し、ライフスタイル …

むし歯になりにくい食べ方とは?

むし歯は細菌による「感染症」であるのと同時に、糖尿病や高血圧などと同じ「生活習慣 …

むし歯の原因は生活習慣に?

「歯をみがいているのに、むし歯になってしまう・・・」 そんな方におすすめしたいの …

歯のホワイトニングに興味津々!

突然ですが、あなたは笑顔に自信がありますか? 「白くてきれいな歯で最高の笑顔」に …