しんデンタルクリニックのメールマガジン

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニックのメールマガジン♪浅間町駅より徒歩1分。土曜日も診療。

*

ドライマウスに気をつけよう!

      2015/11/24

ドライマウスをご存知ですか?

口腔乾燥症』(こうくうかんしょうしょう)と呼ばれる症状で、最近この症状に悩む方が増えています。

具体的には、加齢や精神的なストレスなど、何らかの理由でだ液の分泌量が少なくなることで口の中が乾燥した状態になる症状が現れます。

初期段階では、口の中がネバネバしたりパサついたりして、食べ物が飲み込みづらい口臭が発生するなどの症状が現れます。

さらに症状が進むと、舌にひび割れができてその痛みで食事がしづらい口臭が強くなる、さらにはむし歯や歯周病が発生するなど症状も深刻になっていきます。

cavity_mechanism05

ドライマウスの原因はさまざまなことが考えられます。

飲酒喫煙

口が乾く副作用がある薬の服用(風邪薬や抗ヒスタミン剤、血圧降下剤など)

・やわらかいものばかり食べることでアゴの周りの筋肉が衰えて、だ液の分泌機能の低下しまうこと

このように、生活習慣に由来する原因もあります。

nicotine-stain

対策としては、だ液の分泌量を増やすことです。

食べ物をよくかんで食べることで、だ液の分泌量は増えます。

また、酸味のある食べ物でお口の中を刺激するのも良いでしょう。

キシリトールガムをかむこともだ液の分泌を促します。

飲酒や喫煙を控えることも大切ですし、保湿成分配合のマウスウォッシュを使うのも効果的です。

good_foods_umeboshi

そして、口の乾きを感じたら、早めに歯科医院で相談しましょう

他の症状と同様に、早めのケアをすることが大切です。

 

 - 歯とお口の基礎知識

  関連記事

気をつけて!歯ぎしりの怖さ!

歯ぎしりは眠っている間のことなので、なかなか自覚しづらいものです。 歯ぎしりと言 …

赤ちゃんの指しゃぶりと歯並び

子育ては気になる事がたくさんありますよね。 その中の一つとして「なかなかやめれな …

口内炎のお話

口内炎で悩まされた経験は、どなたにもあると思います。 食事中に誤って口の中を噛ん …

治療したからもう大丈夫?

「治療した歯だからむし歯にはならないですよね?」と質問されることがあります。 実 …

家族みんなで、「かかりつけ歯医者」へ行こう!!

みなさん、歯医者はどのような時にかかっていますか? ◆痛みのある時だけ診てもらい …

入れ歯のお手入れ、お忘れなく!

毎日歯みがきをするように、入れ歯も日々お手入れが必要です。 むし歯の原因となるプ …

インプラントって?

あなたがもし歯を失ってしまったとしたら、どんなことを考えるでしょうか? ・何でも …

世代別!歯のみがき方ポイント!

乳幼児期、思春期、青年期、そして高齢期。 年を重ねると共に成長し、ライフスタイル …

むし歯の原因は生活習慣に?

「歯をみがいているのに、むし歯になってしまう・・・」 そんな方におすすめしたいの …

かみ合わせは定期的にチェック

「かみ合わせ」と聞くと、「歯並びの治療」とか、「矯正の話かな」と思われる方が多い …