しんデンタルクリニックのメールマガジン

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニックのメールマガジン♪浅間町駅より徒歩1分。土曜日も診療。

*

歯科医院のキシリトールガムって何か違うの!?

      2017/03/19

歯に良い甘味料、むし歯にならない甘味料として、すっかりおなじみになったキシリトール。

むし歯にならないだけでなく、むし歯の発生・進行を予防するという効果もあり、今では多くの菓子類にも配合されるようになりました。

キシリトール(再石灰化)

中でも、キシリトール配合と聞いて一番に思い浮かべるのが、『ガム』ではないでしょうか?

ガム

◆ ガムに違いが!?

たくさんの種類のキシリトール配合ガムが販売されていますが、あなたはどのような基準で選んでいますか?

お気に入りのフレーバーや価格など、さまざまな要素はあると思います。

これからは、そこに『キシリトールの配合割合』という選択肢を加えてみてはいかがでしょうか?

キシリトールガム

キシリトールの配合割合を計算するのは、意外と簡単です!

ガムのパッケージに記載されている

キシリトールの量÷炭水化物の量(g)

これを計算することで、ガムの糖質(甘味料)に占めるキシリトールの割合が分かります。

例えば、「キシリトールの量=炭水化物の量」であれば、キシリトールの割合が100%ということになります。

キシリトールの効果を期待するのであれば、キシリトールの配合割合が高いほうが良いのは当然ですよね!

市販品のガムは、キシリトールの配合割合が約50%ほどの商品が大多数です。

キシリトールガム

一方、歯科医院で販売されているキシリトールガムの場合、キシリトールの割合が100%という商品も珍しくありません。

キシリトールガム

「キシリトール配合ガム」という点では同じガムかも知れませんが、歯科医院で販売している商品にはちょっとしたヒミツがあるんです!

ご自身のガムはもちろんですが、お子さんのおやつを購入する際にも、パッケージの数値に注目してみてください!

 - 歯とお口の基礎知識

  関連記事

口の周りの筋肉を鍛えよう!

唇を輪のように取り囲む筋肉を口輪筋(こうりんきん)といいます。 唇を閉じる動作で …

歯間ブラシのススメ

歯間ブラシやデンタルフロスなど、歯と歯の間をきれいにするグッズにも様々なタイプの …

歯をケガしたら牛乳を準備!?

事故などで、歯に強い衝撃を受けると、歯が動くようになってしまったり、かけてしまっ …

歯年齢と歯の寿命

「歯年齢」という言葉をご存知でしょうか? 歯にも年齢があり、寿命があります。 例 …

今日から目指そう「8020」!

生涯自分の歯で食べたいという思いは誰もがお持ちでしょう。 平成元年に厚生省(当時 …

10月10日は目の愛護デー

10月10日は『目の愛護デー』ということをご存知ですか? 「10を横向きにして二 …

気をつけて!歯ぎしりの怖さ!

歯ぎしりは眠っている間のことなので、なかなか自覚しづらいものです。 歯ぎしりと言 …

治療したからもう大丈夫?

「治療した歯だからむし歯にはならないですよね?」と質問されることがあります。 実 …

入れ歯のお手入れ、お忘れなく!

毎日歯みがきをするように、入れ歯も日々お手入れが必要です。 むし歯の原因となるプ …

噛む習慣を考え直そう!

ガムを噛む人が減っているそうです。 全日本菓子協会の調べによると、少子化が進み、 …

S