歯科医院のキシリトールガムって何か違うの!?
2017/03/19
歯に良い甘味料、むし歯にならない甘味料として、すっかりおなじみになったキシリトール。
むし歯にならないだけでなく、むし歯の発生・進行を予防するという効果もあり、今では多くの菓子類にも配合されるようになりました。
中でも、キシリトール配合と聞いて一番に思い浮かべるのが、『ガム』ではないでしょうか?
◆ ガムに違いが!?
たくさんの種類のキシリトール配合ガムが販売されていますが、あなたはどのような基準で選んでいますか?
お気に入りのフレーバーや価格など、さまざまな要素はあると思います。
これからは、そこに『キシリトールの配合割合』という選択肢を加えてみてはいかがでしょうか?
キシリトールの配合割合を計算するのは、意外と簡単です!
ガムのパッケージに記載されている
『キシリトールの量÷炭水化物の量(g)』
これを計算することで、ガムの糖質(甘味料)に占めるキシリトールの割合が分かります。
例えば、「キシリトールの量=炭水化物の量」であれば、キシリトールの割合が100%ということになります。
キシリトールの効果を期待するのであれば、キシリトールの配合割合が高いほうが良いのは当然ですよね!
市販品のガムは、キシリトールの配合割合が約50%ほどの商品が大多数です。
一方、歯科医院で販売されているキシリトールガムの場合、キシリトールの割合が100%という商品も珍しくありません。
「キシリトール配合ガム」という点では同じガムかも知れませんが、歯科医院で販売している商品にはちょっとしたヒミツがあるんです!
ご自身のガムはもちろんですが、お子さんのおやつを購入する際にも、パッケージの数値に注目してみてください!
関連記事
-
-
歯のホワイトニングに興味津々!
突然ですが、あなたは笑顔に自信がありますか? 「白くてきれいな歯で最高の笑顔」に …
-
-
口の周りの筋肉を鍛えよう!
唇を輪のように取り囲む筋肉を口輪筋(こうりんきん)といいます。 唇を閉じる動作で …
-
-
口臭の4つのタイプを知ろう!
ドラッグストアやスーパーでは、口臭ケアの商品がたくさん並んでいます。 清潔好きな …
-
-
むし歯の原因は生活習慣に?
「歯をみがいているのに、むし歯になってしまう・・・」 そんな方におすすめしたいの …
-
-
歯をケガしたら牛乳を準備!?
事故などで、歯に強い衝撃を受けると、歯が動くようになってしまったり、かけてしまっ …
-
-
デンタルフロスで50%→90%!
デンタルフロスを使ったことはありますか? もしかすると、歯ブラシだけでも面倒なの …
-
-
気をつけて!歯ぎしりの怖さ!
歯ぎしりは眠っている間のことなので、なかなか自覚しづらいものです。 歯ぎしりと言 …
-
-
全身に影響を及ぼす歯周病!
成人の約80%が歯周病にかかっているともいわれます。 歯周病は歯や歯ぐきの病気だ …
-
-
フッ素のチカラでむし歯予防
初期段階のむし歯の進行を抑え、歯の再石灰化も役立つフッ素(フッ化物)。 最近よく …
-
かみ合わせは定期的にチェック
「かみ合わせ」と聞くと、「歯並びの治療」とか、「矯正の話かな」と思われる方が多い …
- PREV
- LINE@ vol.119
- NEXT
- 頭が良くなる食べ物