10月10日は目の愛護デー
2016/10/24
10月10日は『目の愛護デー』ということをご存知ですか?
「10を横向きにして二つ並べたときに、眉と目の形に見える」ことから、この日に決められたそうです。

今では「目の健康を考える日」として、厚生労働省が主催する活動になっています。
皆さんも、この機会に「目の健康」について考えてみませんか?
具体的には、目の健康診断を受診することです。

目の病気は、歯とお口の病気と同じように、ご自身では具体的な症状を感じないままに病気が進行してしまうケースが少なくありません。
ですから「早めの健診」を心がけましょう!
特に40歳を過ぎた方は、緑内障のリスクが高まってきます。
緑内障とは、目から入ってきた情報を脳に伝達する視神経という器官に障害が起こり、視野(見える範囲)が狭くなる病気のことです。
治療が遅れると、最悪のケースでは失明に至ることもあります。
⇒
とは言っても、病気の進行は非常にゆっくりで、両方の目の症状が同時に進行することはまれなので、病気がかなり進行するまで自覚症状はほとんどありません。
これが緑内障の恐ろしさです。
実際に、40歳以上の方の16人に1人が緑内障の症状があると言われています。
40歳を過ぎた方は、ご自身では気になることが無いとしても、1年に1度は目の健診を受診なさってください!

以前、ある患者さんが「目が見えて、美味しいものを食べることができたら、これ以上幸せなことはないですよ」とおっしゃっていました。
本当にその通りだと思います。
人生をより豊かなものとするために、目の健康、歯とお口の健康に気をつけましょう!
関連記事
-
-
治療を中断するとどうなるの?
突然歯が痛くなり、歯科医院に通い始めたものの、途中で予約の都合が合わなくなったり …
-
-
歯年齢と歯の寿命
「歯年齢」という言葉をご存知でしょうか? 歯にも年齢があり、寿命があります。 例 …
-
-
入れ歯のお手入れ、お忘れなく!
毎日歯みがきをするように、入れ歯も日々お手入れが必要です。 むし歯の原因となるプ …
-
-
えっ!? 神経抜くってどういうこと!?
ズキズキ、歯が痛い!重い気持ちのまま、歯医者に行くと、先生が・・・あぁ、神経まで …
-
-
口内炎のお話
口内炎で悩まされた経験は、どなたにもあると思います。 食事中に誤って口の中を噛ん …
-
-
インプラントって?
あなたがもし歯を失ってしまったとしたら、どんなことを考えるでしょうか? ・何でも …
-
-
自分に合った歯ブラシでみがこう!
毎日何気なく使っている歯ブラシ。 乳歯期用から生えかわり期用、成人用、さらには歯 …
-
-
歯科医院のキシリトールガムって何か違うの!?
歯に良い甘味料、むし歯にならない甘味料として、すっかりおなじみになったキシリトー …
-
-
気になりませんか?歯の黄ばみ
にっこり笑った顔に白い歯がキラリ☆ 年代・性別を問わず、健康的な白い歯は相手にさ …
-
-
美しく白い歯を目指す審美治療!
「審美歯科」「審美治療」をご存知でしょうか? 歯を白くする、歯並びをキレイにする …
- PREV
- スポーツの秋!ウォーキングのすすめ
- NEXT
- 口臭チェックリスト
