しんデンタルクリニックのメールマガジン

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニックのメールマガジン♪浅間町駅より徒歩1分。土曜日も診療。

*

歯間ブラシのススメ

      2017/12/21

歯間ブラシやデンタルフロスなど、歯と歯の間をきれいにするグッズにも様々なタイプのものがあります。

これらを毎日のブラッシングと組み合わせて使用することで、虫歯予防効果はグンと高まることが分かってきました。

歯間ブラシの効果

歯科医のブラッシング指導後に3分間歯みがきをした場合と、歯みがきと歯間ブラシ(またはデンタルフロス)を併用した場合の比較データがあります。

前者はプラーク(歯垢)除去率が60%以下だったのに対し、後者はデンタルフロス併用では80%歯間ブラシ併用では90%ものプラーク除去率がみられたそうです。

歯周病に関するWHO(生活保健機構)の提言でも、歯間部のプラークは歯みがきだけでは除去できない場合が多いとされています。

特に歯周病で歯肉のさがってしまった人には何らかの歯間部清掃用具が必要であると提言されているのです。

歯間ブラシを使用する時の注意点

歯の隙間のサイズや歯茎の炎症の程度によって、使用することで歯や歯ぐきに傷をつけてしまう場合もあります。

また、サイズの合わないブラシを使い続けることで、歯の隙間を大きくしてしまったり、歯を削ってしまったりする場合があります

またデンタルフロスは基本的には、歯と歯ぐきとの隙間ではなく、歯と歯が重なり合っている部分の汚れをとる道具です。

ただ、どうしても隙間が小さく、歯間ブラシが入らない場合にもデンタルフロスを使用することはあります。

自分の歯の隙間がどの程度なのか分からない場合は、歯科医院で歯科衛生士に相談してみましょう

歯間ブラシを毎日活用しよう!

歯と歯ぐきの間に隙間がある場合は歯間ブラシを、歯と歯の間を掃除する時や歯と歯茎の間に隙間がそれほどない場合はデンタルフロスの使用が適していると言われています。

歯並びが悪く、歯ブラシが届かないところには小さいブラシのワンタフトがよいでしょう。

これからは、歯みがき+歯間ブラシ(デンタルフロス)が歯の健康をキープする新常識となるかもしれませんね。

 

 - 歯とお口の基礎知識

  関連記事

2つのだ液って?

口の中に常にある「だ液」。 影の薄い存在のようですが、実は「だ液」が私たちの健康 …

口内炎のお話

口内炎で悩まされた経験は、どなたにもあると思います。 食事中に誤って口の中を噛ん …

口の周りの筋肉を鍛えよう!

唇を輪のように取り囲む筋肉を口輪筋(こうりんきん)といいます。 唇を閉じる動作で …

口から食べることの重要性

「口からものを食べること」、これは当たり前のことでしょうか? 加齢等の影響による …

自分に合った歯ブラシでみがこう!

毎日何気なく使っている歯ブラシ。 乳歯期用から生えかわり期用、成人用、さらには歯 …

全身に影響を及ぼす歯周病!

成人の約80%が歯周病にかかっているともいわれます。 歯周病は歯や歯ぐきの病気だ …

歯科医院のキシリトールガムって何か違うの!?

歯に良い甘味料、むし歯にならない甘味料として、すっかりおなじみになったキシリトー …

かみ合わせは定期的にチェック

「かみ合わせ」と聞くと、「歯並びの治療」とか、「矯正の話かな」と思われる方が多い …

家族みんなで、「かかりつけ歯医者」へ行こう!!

みなさん、歯医者はどのような時にかかっていますか? ◆痛みのある時だけ診てもらい …

えっ!? 神経抜くってどういうこと!?

ズキズキ、歯が痛い!重い気持ちのまま、歯医者に行くと、先生が・・・あぁ、神経まで …