子どもが歯みがきを嫌がります・・・
2016/08/26
歯をみがく習慣は「歯が生えた時から」始まります。
とは言っても、最初は自分で歯をみがくことなんてできません。
お子さんが自分で歯をみがけるようになるまでの間は、親御さんがみがいてあげる『保護者みがき』が必要です。
自分でみがくようになっても上手にみがけるようになるまでは、親御さんが歯みがきの状態をチェックしてみがき残しをなくす『仕上げみがき』が必要です。
これは小学校中学年ぐらいまでは続けて欲しい習慣です。
一方で、保護者みがきや仕上げみがきを嫌がるお子さんも多いと思いますので、今回は保護者みがき・仕上げみがきのコツを何点かお話します。
◆ どうして嫌がるんだろう?
叱ったり、怒った顔をしていませんか?
ブラシに力を入れすぎていませんか?
唇や頬を強く引っ張っていませんか?
怖いことや痛いことをされたら、お子さんは嫌がります…
◆ 楽しくみがこう♪
ほめながら、笑顔を忘れずに。
ブラシはえんぴつを持つように。
軽い力で縦横にシャカシャカと。
楽しいBGMや歌を歌ってあげて、歯みがきを楽しい時間に。
唇は引っ張らず、頬を奥のほうからひろげるように。
楽しい時間になれば、お子さんも嫌がりません!
◆ みがき終わったら…
よくできたら、いっぱいほめてあげましょう♪
キレイになったところを一緒に確認しましょう。
鏡で見せてあげるのも良いでしょう。
子どもたちは褒められることが大好きです!
歯みがきが嫌いになってしまったら、いつかはむし歯だらけのお口になってしまいます。
それはお子さんたちの将来を考えると、とても不幸なことです。
何事も幼い頃の習慣が大切。
歯みがきの時間が親子のスキンシップになり、楽しい時間を過ごせるように工夫してみましょう♪
関連記事
-
-
歯ブラシはどのぐらいの期間使えるの?
今回は、歯ブラシの『寿命』について考えてみましょう。 あなたは、今の歯ブラシをど …
-
-
医療費控除で、税金が戻ってくる???
「医療費控除」という言葉をご存知でしょうか? あなたやあなたと生計を一緒にする家 …
-
-
キシリトールでむし歯にならないのですか?
もうすっかりおなじみの言葉になりつつある『キシリトール』 どんなものかご存知です …
-
-
『どうしてむし歯になるんですか?』
むし歯になってしまうのは、3つの原因があります。 1.歯質 2.むし歯菌(細菌) …
-
-
学校歯科健診の結果が届いたのですが…
多くの学校では5月~6月ごろに、お子さんたちの歯とお口の健康状態をチェックする『 …
-
-
どうして口内炎ができるのですか?
口内炎で悩まされた経験は、どなたにもあることでしょう。 ・食事中に誤って口の中を …
-
-
夏場の『水分補給』に最適な飲み物は?
本格的な夏がやってくると「熱中症」の話題が増えます。 熱中症対策には、電解質の補 …
-
-
「フレイル」をご存知ですか?
今、厚生労働省を中心に国を挙げて啓蒙活動を進めている「フレイル」という言葉をご存 …
-
-
治療したから、もうむし歯にならないですよね?
患者さんから、 「治療した歯だからむし歯にはならないですよね?」 と質問されるこ …
-
-
歯の色が気になるのですが…
「歯に色がついているみたいなんです…」 「口を開けると前歯の色が気になって…」 …
- PREV
- 夏場の『水分補給』に最適な飲み物は?
- NEXT
- 夏バテを防ぎ、元気に暑さを乗り切る!